こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

アカリク転職エージェントに申し込んだけど、何を聞かれるの?体験談を知りたい!
このようなお悩みにお答えします。
わたしは先日、大学院生やポスドクの転職に強い、アカリク転職エージェントの面談を受けました。
この記事では、その時の体験談を踏まえて、面談で聞かれることや内容について紹介します!
あなたの転職活動のお役に立てれば幸いです。
アカリク転職エージェントについて詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。


アカリク転職エージェントの面談前の準備


アカリク転職エージェントの面談に限った話ではありませんが、面談前には事前準備をしておきましょう。担当者から指示されたものを準備すれば問題ありません。
わたしが面談を受ける前に準備して、事前にメールで提出したものは以下のとおり。
- 写真付きの履歴書
- ITスキルシート
- 職務経歴書
履歴書は、最初は別の転職エージェントで使っていたものを用意しましたが、後でアカリクの様式に合わせたものを作り直しました。
ITスキルシートは、ITスキルがある場合に記入して提出するものです。わたしの場合はC言語などのスキルがあったので記入しました。
職務経歴書は別の転職エージェントで作成したものをそのまま提出しました。
また、わたしの場合は面談で聞かれませんでしたが、転職理由についても棚卸ししておくと良いかもしれません。
面談時に必要なもの


こちらも担当者の指示に従って用意しておけば問題ありません。
わたしの場合、面談時の持ち物として、メモの取れるものを用意しておくと話がしやすいという指示を受けたので、メモを用意しました。
といっても、オンライン面談(コロナ禍のため)だったので、Macに標準でついているメモアプリを使いましたね。
対面で面談する場合は、カバンや筆記用具が必要になるでしょう。
服装は私服で問題ありませんでした。
面談時間


面談にかかる時間は45分〜1時間を想定しておけば良いでしょう。
一般の転職エージェントの場合でも1時間程度です。
わたしの場合、アカリク転職エージェントでの面談時間は45分ほどでした。
面談の内容や聞かれること


わたしがアカリク転職エージェントの面談で話したことは以下のとおり。
- 希望する職種とその内情
- 転職するときに希望していること
- 研究の専門分野ごとに多い転職先の話
- 年齢と年収帯
- 研究内容
- 面談後の流れ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
希望する職種とその内情
まずはどんな職種の仕事に就きたいのかを聞かれましたね。
わたしの場合は、WebエンジニアやWebマーケター、Webライターなどを例に挙げました。
そしてキャリアアドバイザーは各職種について簡単に説明してくれました。例えばWebエンジニアだったら、その中でもソフトとハードの職種に分かれる、といったことを話してもらいましたね。
そしてアドバイザーは、わたしの履歴書や職務経歴書も含め総合的に判断して、Webエンジニアに絞った方向で考えたら良いのでは、とアドバイスしてくれました。
転職するときに希望していること
転職するときに希望していることも聞かれましたね。
わたしの場合は場所や時間にとらわれない、働き方の自由度の高さを希望しているので、その旨を伝えました。
他にも副業ができる職場がいいということや、年収が〇〇以上がいいといった話もしましたね。
研究の専門分野ごとに多い転職先の話
研究の専門分野によって、多い転職先が異なるといった話もしました。
わたしの場合は宇宙分野の研究をしてきましたが、宇宙分野ではWebエンジニアに転職する人が9割くらいだそうです。この情報はアカリク転職エージェントならではですね。
大学院生や研究者の方はこれまで研究に集中していたので、民間のどの企業・職種に自分が合っているのかよくわからないと思います。アカリク転職エージェントならこの点の疑問も晴らすことができますね。
年齢と年収帯
年齢と年収帯の話も聞きました。
例えばWebエンジニアで20代後半での転職なら○○万円の年収が多い、30代前半なら○○万円、といった話をしました。
大学院生やポスドクの方が具体的にどの程度の年収で転職しているかの情報は、同じく大学院生やポスドクの方が転職活動する際に役立つでしょう。
このようなデータを教えてくれるのも、アカリク転職エージェントの嬉しいところですね。
研究内容
キャリアアドバイザーが応募企業にわたしを紹介する際に必要なことがあるからか、これまでの研究内容について聞かれました。
わたしは割と専門的な内容も、一般の人にもできる限りわかるように説明しました(したつもり)。通常の研究職の仕事でするような、一般向けの研究紹介をしましたね。
アドバイザーの方は、やっぱり難しそうにわたしの話を聞いていらっしゃいました(笑)。
面談後の流れ
一通りの話を終えた後に、面談後の流れについて話をしました。
数日でわたしに合った企業をアドバイザーの方が探して、メールで紹介してくれるとの話でした。
その中から、わたしが気に入ったものをピックアップして、書類選考に応募する形になります。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、アカリク転職エージェントの面談で聞かれることを、体験談を踏まえて紹介しました。
転職エージェントとの面談というと、身構えてしまうかもしれませんが、面談してみると割と気楽な雰囲気で話をできます。
この記事で、転職エージェントでの面談で話す内容のイメージを持ってもらえたら幸いです。






コメント