こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

ブログ3ヶ月目ってどのくらいのPV数や収益が出るの?いろんな人の体験談を知りたい!
このようなお悩みにお答えします。
- ブログ3ヶ月目の当ブログの月間記事数、PV数、収益
- ブログ3ヶ月目の取り組み
ブログも3ヶ月目となると、それなりにアクセスも集まって、収益が出始めると期待しますよね。
実際のところはどうなのか、当ブログの例をこの記事で紹介します。
運用3ヶ月目の実績のご報告
3ヶ月目の集計期間は2021年10月23日〜11月22日です。
以下の表で、この1ヶ月の間の記事数・PV数・収益の概要をまとめます。
3ヶ月目 | 2ヶ月目 | 1ヶ月目 | |
---|---|---|---|
記事数 | 31本 | 31本 | 30本 |
PV数 | 3116PV | 1657PV | 887PV |
アドセンス収益 | 3桁 | 3桁 | 1桁 |
アフィリエイト収益 | 4桁 | 3桁 | 約700円 |
記事数
この1ヶ月で書いた記事数は31本でした。1日1記事のペースで、毎日書いている計算になります。
ブログは継続が大事と言われているので、毎日ブログに触れられて、とりあえずは良いペースを保てているなという印象です。
PV数
PV数は3116PVでした。前月より2倍近く増えて、ブログが成長している感覚がありますね。


特にPV数が伸びたのは11月6日と11月12日で、この2日は1日200PVを超えています。
11月6日はブログ1ヶ月目の運用報告の記事と、tumblrでの被リンク記事をアップしたことが関係しているかなと思いますが、はっきりとしたことはわかりません。




11月12日はSWELLとAFFINGERの比較記事(企画記事)をアップした日で、この記事にアクセスが集中したことが原因でしょう。


ユーザーの流入経路は以下のとおりでした。
- SNS(主にTwitter):67.4%
- 自然検索:17.6%
- ダイレクト:11.6%
- 外部リンク:3.3%


前月と比較して大きな変化はありませんでした。検索エンジンからの流入はあまり増えておらず、SEOはまだまだこれからという印象です。
後からわかったことですが、この1ヶ月の記事は集計期間中にほとんどインデックス登録されていなかったので、SEOの成長が止まっていたようです。今後インデックス登録されてSEOがうまくいくことに期待です。
収益
アドセンス収益は3桁で、前月とほぼ同じ収益でした。本ブログではアドセンス収益に期待しておらず、対策もしていないので、今後も収益はあまり伸びないでしょう。
アフィリエイト収益は4桁でした。前月まではブログ外からのAmazonアソシエイト収益がメインで、ブログからの収益は発生してなかったのですが、この月では初めてブログでの成果が発生しました!
初めてブログで成果が発生したときは嬉しかったですね。おそらくSNS流入で来た方が購入してくれたのだと思います。
安定的にアフィリエイト収益を出すには、SEOからの集客が重要になるので、今後はSEOから成果発生する案件に力を入れていきたいなと考えています。
運用3ヶ月目の取り組み
運用3ヶ月目の取り組みは以下のとおり。
- ピンタレストを始めて、ピンを投稿し始める
- 被リンク記事を多く書く
- 被リンク企画第二弾をする
- ブログ関連本を引き続き読む
ピンタレストを始めて、ピンを投稿し始める
10月下旬からピンタレストを始めて、ピンを自作して投稿するようになりました。わたしのピンタレストページへは以下のリンクからアクセスできます。
ピンタレストを始めた主な理由は、ブログへの集客源を増やすため。
人の目を引くピンを作れば、ピンに紐付けられたブログ記事へのリンクから読者さんが訪問する、という寸法です。
ピンタレストを始めてから、ピンタレスト関連の記事も投稿しました。以下はその記事の一部です。




ピンタレストアカウントも育てて、集客アップにつなげていきたいですね。
被リンク記事を多く書く
この1ヶ月ほどに、ドメインパワーを上げるための、ブログの被リンク関連の記事を多く書きました。
これまでに合計で12記事の被リンク関連記事を書いたことになります。
その集大成となる記事が次のまとめ記事です。


おかげさまで、この記事は多くの方に読んでいただけました。読者の皆様に感謝です。
被リンク企画第二弾をする
前月から引き続き、Twitterで被リンク企画を行いました。
内容はWordPressテーマのSWELLとAFFINGERの比較です。両テーマの利用者さんの声をお聞きしました。
おかげさまで33人の方にご参加いただけ、ボリュームのある記事を書くことができました。


この記事は多くの方に読んでいただけました。この1ヶ月で1,2を争うほど多く読まれた記事です。
SWELLかAFFINGER、どちらを使うか悩まれている方のお役に立てたら嬉しいですね。
ブログ関連本を引き続き読む
前々月、前月から引き続き、ブログ関連本を読んで勉強しました。
特に『沈黙のWebマーケティング』は読み応えがありました。


この本はブロガーの方は読んでいる方が多いようですね。インパクトのあるストーリーで、スラスラと読めました。
ブログのSEOで重要なことが学べます。ストーリーのインパクトが強いので、読むときはWebマーケティングの学習内容を忘れないように(笑)。
他にも『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版』と『ブロガーのためのPinterest入門講座【基礎・基本】』を読みました。Kindle Unlimitedなら無料で読めるので、興味のある方はぜひ読んでみましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、ブログ運営3ヶ月目の実績のご報告と、運用3ヶ月目の取り組みを書きました。
3ヶ月目ともなると、少なからずブログが育っている感触を味わえますね。今後もこの調子でブログが育ってくれたらいいなと思います。
この記事があなたの参考になれば幸いです。






コメント