「ビフィーナが腸内フローラに良いって聞くけど、実際のところどうなの?」
「ビフィーナの体験談を知りたい」
今回はこのような疑問や要望を持つ方向けに、私がビフィーナSを5ヶ月以上使って感じた使用感や効果を書きます。
先に結論から言うと、私の場合、ビフィーナSは腸内環境を改善するのに良かったです。
ビフィーナについて
簡単にビフィーナについて紹介します。私が使用しているビフィーナSは以下の商品になります。

森下仁丹の商品で、お腹の調子が悪い方向けの、腸内フローラを改善する健康サプリメントです。
細かい顆粒タイプで、黄色いカプセルの中にビフィズス菌が入っており、生きたまま腸まで届くようになっているようです。味はさわやかなレモン味がします。水などで飲んでも、そのまま噛まずに味わいつつ食してもよいです。1日1袋の使用が目安です。
ビフィーナには「ビフィーナR(レギュラー)」「ビフィーナS(スーパー)」「ビフィーナEX(エクセレント)」があるのですが、ビフィズス菌の数が異なります。レギュラーで25億個、スーパーで50億個、エクセレントで100億個で、値段は菌の数が多いほど高くなります。


私がビフィーナSを使うに至った経緯
私はもともと胃腸が強い方ではなく、よくお腹を壊したりします。
2021年3月、便秘気味でお腹の調子が悪くなっていた時期に、なんとか改善しようと野菜や食物繊維を多めにとったり、腹式呼吸でリラックスしたりして色々な解決策を試したのですが、一向に良くなりません。
家族に相談したところ、「ビフィーナが腸内環境改善にいいよ」という話を聞き、ビフィーナSの小袋をいくつか分けてもらいました。1日1袋で、1週間ほど試し、「いいな」と思ったので、継続的に使用するようになりました。
ビフィーナの使用感と効果
ビフィーナSは商品説明にもありますが、さわやかレモンの味がします。私は水で噛まずに飲むようにしています。飲みやすいです。
ビフィーナSを飲み続けている間は、お腹の調子が悪くなったり便秘になることが以前より少なくなりました。飲み続けるにつれて、腸内環境が整ったんだろうなと思います。
それでも時々お腹の調子を崩す時はあります。たいてい、食生活が乱れたときか、通院中の病院で新しい薬を処方してもらった後にお腹の調子が崩れます。腸内環境を良くするためには、ビフィーナSだけでなく、食生活を整えることも必要だなと感じています。
私は途中からビフィーナSだけでなく、オリゴ糖も摂取するようにしました。相乗効果があったかは定かではありませんが、感覚的にはオリゴ糖を一緒にとった方がお腹に良い気がしました。オリゴ糖は『花粉症は1日で治る!』の本で紹介されている「長沢オリゴ」を使っています。ご参考までに。
まとめ:ビフィーナでお腹の調子を整えよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事では、腸内フローラを改善する健康サプリである「ビフィーナ」を紹介し、私が実際に使った時の使い心地と効果を書きました。
お腹を壊しやすい人はぜひ一度、試してみてはいかが?
コメント