こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

hi Dollarsって何?仮想通貨がもらえるって本当?登録方法を教えてほしい!
このようなお悩みにお答えします。
- 記事執筆者:わえ(「わえのブログ」の運営者)
- 仮想通貨・ビットコイン投資歴4年
- ブログで仮想通貨・NFTに関する知識を発信
- Axie InfinityやSTEPNをはじめ、NFTゲームを複数プレイ


- hi Dollarsとは?→仮想通貨の一つ、または仮想通貨hi Dollarがもらえるマイニングアプリ・サービス
- hi Dollarsの特徴
- hi Dollarsの登録方法
- hi Dollarsで最初にやること
- hi Dollarsアプリの使い方
ぜひこの記事を最後まで読んで、hi Dollarsを利用してみてくださいね。
hi Dollarsの紹介コードを教えてほしい方のために、先にわたしの紹介コードをお教えします。紹介コードは「waelib」です。ぜひご利用下さい。
日本で仮想通貨を始めるなら、取引所の口座を開設しておくと便利です。オススメは初心者でも使いやすいコインチェック。口座開設には時間がかかるので、お早めに。以下のリンクから無料で口座開設できます。
hi Dollarsとは?


hi Dollarsとは、ビットコインやイーサリアムと同じく仮想通貨で、アルトコイン(草コイン)の一つです。
また、仮想通貨hi Dollarsをマイニングできるアプリ・サービスの名称でもあります。
サービスとしてのhi Dollarsは、シンガポールを拠点とするhiFoundationによって運営されている非営利的金融サービスで、毎日マイニングをして仮想通貨のhi Dollarsをゲットしたり、仮想通貨を管理したりできます。
管理できる仮想通貨はhi Dollarsだけでなく、ビットコインやイーサリアム、その他アルトコインなど100を超える通貨を管理できます。
管理する仮想通貨は運用できて、年間最大40%の利率を稼ぐことができます。
hi Dollarsの特徴


非営利の金融サービス
従来の金融機関は営利を目的としてサービスを提供していましたが、hi Dollarsは営利を目的としていません。
そのため年間利率は高く、手数料は最小限に抑えられています。
利益を上げることよりも、会員のことを優先してサービスが提供されているんですね。
年間利率が最大40%と高い
大手銀行の年間利率は0.001%程度と極めて低いですが、hi Dollarsでは年間利率最大40%を実現しています。
利率が高いほどリスクは高いですが、資産運用の手段の一つとして検討する価値がありますね。
送金・両替手数料が無料
ドルや円などの従来の通貨や仮想通貨を、hi Dollarsのアプリやチャットプラットフォームを使って友人や業者に無料で瞬時に送金することができます。
また法定通貨・仮想通貨間の両替を自由に手数料無料ですることができます。
UniswapやPancakeSwapに上場済み
仮想通貨のhi DollarsはUniswapやPancakeSwapに上場しているので、実際に売買することができます。
2021年12月時点で、100円〜170円の値動きをしており、価格は上昇傾向です。
価格の上昇は有名分散型取引所への上場や、ステーキングサービスが始まったことによると思われます。
これからの値動きに注目ですね。
無料でマイニングができる
マイニングアプリのhi Dollarsをスマホでダウンロードして、簡単なアンケートに答えることで、1日1回hi Dollarsトークンをゲットすることができます。
途中でサービスの内容が変更される可能性もありますが、100円強(2021年12月時点の相場で)を手軽に稼げるという点で魅力的なサービスですね。
登録するには紹介を受ける必要がある
hi Dollarsは誰でも登録できるわけではなく、紹介を受ける必要があります。
といっても、hi DollarsをTwitterやブログなどで紹介している人がたくさんいるので、そこから登録することができます。
本記事でもhi Dollarsの紹介をするので、登録したい方はぜひご利用下さい。
友達紹介で報酬を受け取れる
hi Dollarsは紹介制をとっていますが、友達にhi Dollarsを紹介すると、自分も報酬を受け取ることができます。
友達紹介で受け取れる報酬はすべての報酬の50%。例えば2021年12月時点ではアンケート回答で1日1hi Dollarsを受け取れますが、友達が1hi Dollarsを受け取るごとに自分は0.5 hi Dollarsを受け取れます。
紹介すればするほど、自分も報酬を受け取れるので、ぜひ紹介プログラムを活用しましょう。
hi Dollarsの登録方法
hi Dollarsに登録するには、紹介を受ける必要があります。
この記事の紹介コードは「waelib」です。ぜひご利用下さい。
hi Dollarsのアプリをダウンロードするために、以下の公式サイトページ下の方にある「無料サインアップ&HIを購入」から、App StoreかGoogle Playアプリのページにアクセスしましょう。
以下のリンクからでもアプリのページにアクセスできます(左がApp Store、右がGoogle Play)。
アプリをダウンロードしたら、まずはアカウントを作成します。画像の「Sign up」を押しましょう。


電話番号を入力して、利用規約とプライバシーポリシーに同意し、「続ける」を押します。


SMS認証コードを入力します。


パスワードを設定して「次」を押しましょう。


招待状(招待コード)を入力します。


ニックネームを入力しましょう。


本人確認をします。「今すぐ確認する」を押しましょう。


身元の確認のために、自分の撮影、本人確認書類の撮影、個人情報の入力をします。「続行」を押しましょう。


まず自分の顔の撮影を行います。次にパスポート、運転免許証、IDカード、居住許可証のどれかの書類を撮影して提出しましょう。続いて国籍、メールアドレスを入力します。
すべて終わったら以下の画面が表示されます。審査に1〜2営業日かかるでしょう。


以上で登録が完了です。
hi Dollarsで最初にやること
アンケートに答えてhi Dollarsをもらう
hi Dollarsへの登録が終わったら、早速アンケートに答えてhi Dollarsをゲットしましょう。
アプリの画面で、右上のプレゼントマークを押しましょう。


アンケートに答えて提出します。


これで1hi Dollarsをゲットできました!


毎朝9時にリセットされ、1日1回アンケートに答えられます。毎日アンケートに答えると良いでしょう。
注意点は、アンケートでゲットしたhi Dollarsは1年間ロックされて、引き出したり換金したりできないこと。すぐに引き出せると思って利用すると期待はずれなので、この点は記憶しておきましょう。
Twitterやブログでhi Dollarsを紹介する
hi Dollarsを紹介することで、友人の報酬の50%がもらえます。Twitterやブログをやっている方は、ぜひ紹介しましょう。
紹介コードは登録時のニックネームです。わたしの場合は「waelib」です。
ニックネームを確認する場合は、アプリトップの右上の人型のアイコンをタップします。


ぜひ紹介プログラムを活用して稼いでくださいね。
hi Dollarsアプリの使い方
通貨の管理と入金・出金・送金方法
仮想通貨(暗号資産)や従来の通貨はアプリのトップページで残高を確認することができます。
2021年12月時点ではサポートされている従来の通貨は0、仮想通貨はhi Dollars以外で10個と少ないですが、今後アップデートで増えると考えられます。


下の真ん中の「hiボタン」を押せば、追加メニューが開きます。


「デポジット」では入金ができます。入金の際には、入金アドレスとネットワークが間違ってないかよく確認するようにしましょう。間違えると資金を喪失してしまいます。


「送金」では、hi Dollarsアプリ使用者に「ニックネーム」または「電話番号」を使って送金することができます。


「引き出す」では、通貨をhi Dollarsのアプリ外に引き出すことができます(手数料が掛かります)。引き出す際には、送金ネットワークとアドレス、送金額を間違えないようにしましょう。


仮想通貨のステーキング
hi Dollarsでは、仮想通貨を預けることで利益を得るステーキングができます。
ステーキングを利用するには、hiボタンを押して、「収益」を押しましょう。


「利用可能な収益製品」から好きな商品を選んでタップします。


開始日や終了日などの詳細を確認し、預ける金額を入力、自動更新するか否かを選択し、規約に同意したら「確認する」を押してステーキングを開始しましょう。


上の画像の例は、90日間hi Dollarsを預けて年利率25%で運用するというものです。利率が高いものでは40%になります。
さらにhi Dollarsをステークする枚数によって、特典が付きます。多くの枚数をステークするほど良い特典が付くので、興味のある方は試すと良いでしょう。


まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、hi Dollarsという仮想通貨マイニングアプリを紹介しました。
毎日簡単なアンケートに答えるだけで、100円強(2021年12月の相場で)のトークンをもらえるというメリットがあります。
少しでも仮想通貨で稼ぎたいという方は、ぜひ登録してみましょう。






コメント