こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

仮想通貨のIOSTをコインチェックからバイナンスに送金する方法が知りたい!
このようなお悩みにお答えします。
- 記事執筆者:わえ(「わえのブログ」の運営者)
- 仮想通貨・ビットコイン投資歴4年
- ブログで仮想通貨・NFTに関する知識を発信
- Axie InfinityやSTEPNをはじめ、NFTゲームを複数プレイ


IOSTの運用は、ステーキングができることもあり、コインチェックよりもバイナンスのほうがお得ですよね。
この記事を読めば、仮想通貨のIOSTをコインチェックからバイナンスに送金できるようになります!ぜひ最後まで読んで取り組んでくださいね。
前提として、コインチェックの口座を開いておきましょう。以下のリンクから無料で解説できます。
また、コインチェックでIOSTの購入もしておきましょう。以下の記事が参考になります。


IOSTをコインチェックからバイナンスに送金する方法
バイナンスにアクセスする
まずはバイナンスにアクセスしましょう。
まだバイナンスの口座を持っていない方は、以下の記事を参考に口座開設します。


ウォレットを開く
右上の人型のアイコンをクリックします。


「ウォレット概要」をクリックしてウォレットを開きましょう。


入金用アドレスを取得する
「入金」を押します。


「仮想通貨を入金」をクリックします。


「通貨」で「IOST」、「ネットワーク」で「IOST」を選択し、「アドレス取得」を押しましょう。


「アドレスとメモの両方が必要です」で「OK」を押します。


表示された「アドレス」と「MEMO」を控えておきます。


コインチェックにアクセスする
続いてコインチェックにアクセスしましょう。
口座開設がまだの方は、以下のリンクから無料で口座開設しましょう。
暗号資産の送金ページを開く
左メニューから「暗号資産の送金」をクリックして、送金ページを開きます。
そして「IOSTを送る」を押しましょう。


送金先リストを作成する
「送金先リストの編集」を押して、「新規ラベル」に「バイナンス」(任意)、「新規宛先」に先ほどバイナンスの画面で控えた「アドレス」を入力します。


「追加」を押して、SMS認証を行いましょう。


「保存」を押して、送金リストの編集を完了させます。
送金情報を入力して送金する
以下の画面で必要情報を入力します。


- 宛先:先ほど登録した送金リストを選択します
- メモ:バイナンス画面で控えておいた「MEMO」を入力します
- 金額(IOST):IOST単位で送金金額を入力します
送金金額は、最初は試験的に少額にすると良いでしょう。少額で出金できることを確認してから、本番の出金をします。
手数料は送金一回につき1IOSTです。
入力が完了したら「送金する」を押しましょう。送金確認のポップアップが出るので、「OK」を押します。


2段階認証が設定されている場合は認証コードを求められるので、入力しましょう。
以上で送金手続きが完了です!



送金が完了するまで、わたしの場合、5分もかかりませんでした。
送金が完了すると、バイナンスの「最近の入金状況」で履歴が表示されます。


まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、仮想通貨のIOSTをコインチェックからバイナンスに送金する方法について解説しました。
仮想通貨の送金は、慣れていないと不安になりますよね。繰り返しになりますが、初めての送金の場合、資金を守るためにも少額でお試し送金をすることをオススメします。
この記事を読んで、ぜひ仮想通貨送金を試してみてください!
コメント