こんにちは、わえ(@wae_lib)です!
「面白いミステリー小説を教えて欲しい」
「意外な展開に驚かされる小説が読みたい」
今回はこのような要望のある方向けに、私がこれまで読んできたおすすめのミステリー小説を5冊、紹介します!
そして誰もいなくなった
孤島に、面識がない10人が集められて、殺人劇が繰り広げられるミステリー小説です。あまりに面白いので、読んだことのない人に自信を持っておすすめします!
私はストーリーにグイグイ引き込まれ夢中になって読みました。誰が犯人なのかと推理しつつ読んだのですが、結局最後まで私の推理は外れました(笑)。
読んでいる間、登場人物たちと同じように疑心暗鬼になりました。 登場人物の胸の内がしばしば語られるので、それをもとに真犯人を予想できると思いましたが、ストーリーが巧妙に構築されているためか、できませんでした。
一読して犯人が分かった状態で再読すると、また違った印象を持つかもしれません。
殺戮にいたる病
身も心も凍るようなサイコ・キラーによる殺人劇が起きる小説で、最後のシーンが衝撃的です。ハラハラ・ドキドキ展開がありつつ、推理も楽しめるので、このような物語を求めている人におすすめです。
物語の説明文に「犯人の名前は、蒲生稔!」と堂々と書いてあるのが意味深です。登場人物3人の視点が交互に変わり、物語が進みます。
私は、劇中で何が起きているのか疑いなく、ただ「次はどんな展開になるか」と予想しながら読みました。それだけに、ラストシーンでは呆然となりました。
一読して、劇中で何が起きていたかの考察をすると、物語の深さが分かってきます。この小説は、一読目と二読目で読む視点が全然変わってくる作品でしょう。
告白
中学校の女性教師が、我が娘は自分が担任している生徒に殺されたのだと、ホームルームで告白する場面から始まります。怒涛の復讐劇が展開され、ハラハラ・ドキドキさせられます。
どろどろした展開が好きな人にマッチする小説でしょう。
心えぐられる話でした。中学1年生の担任教師の悠子は、娘の愛美を教え子に殺されます。愛美が殺される前後の話が、悠子やクラスの生徒、犯人や犯人の家族の視点で語られます。
話が進むにつれて、出来事の詳細が明らかになるのが面白いです。悠子が犯人に対して行った復讐が実際にはどのようになされたのか、犯人は愛美を殺す時に何を考えていたのか、二転三転読者の認識がずらされて驚かされます。
ビブリア古書堂の事件手帖

鎌倉で古本屋の「ビブリア古書堂」の店主をする栞子さん。彼女は古書の知識が豊富にあり、古書をめぐる謎を推理する能力に長けています。そんな彼女が、主人公の五浦大輔とともに、古書に関する謎を解き明かしていくミステリー小説です。
穏やかな気持ちで謎解きを楽しみたい方、古書が好きな方におすすめです。
私は始終楽しめて読みました。栞子さんの推理能力、予測能力が半端ないと思いました。特に最後の話では、まさかと思うほどその能力が際立っていました。
ユニークな性格のキャラクターたちが魅力的です。古書についての知識も増えます。私は一巻を読んだ後、次巻以降も完結巻まで全て読みました。巻を重ねるごとに、伏線が回収されていくのが見ものです。
謎解きはディナーのあとで
お嬢様刑事の宝生麗子が、毒舌な執事・影山と事件を解決していくミステリー小説です。影山の推理によって、次々と事件が解決されていきます。
コメディ要素が強く、笑いを交えつつ謎解きを楽しみたい方におすすめです。
数話に物語が分かれており、テンポよく話が進んでいくので、読みやすいです。麗子と影山のやり取りは、まるでコントをしているかのようです。謎解きをしたあと、その謎解きが真実かどうか明らかにするエピソードなく次の話に進んでいくスタイルには斬新さを覚えました。
シリーズになっているので、次巻以降もぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ:ミステリー小説を楽しもう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事では、私がこれまでに読んだミステリー小説でおすすめのものを5冊紹介しました!
どの作品も面白く、ぐっと物語に引き込まれ、ページをめくる手が止まらなくなるものばかりです。
日常のスパイスとして、ミステリー小説を楽しみましょう!



安く読書したい!本を読む時間がない!という方へ
Kindleで本を選ぶ際、Amazonが提供している読み放題サービス「Kindle Unlimited」の対象商品を探すと得することがあります。月に2、3冊以上本を読む人で、「少しでも書籍代を安くしたい」「読みたい時に気軽に読み放題で本を読みたい」という方におすすめです。
最初の30日間は無料体験できます。
▶ Kindle Unlimitedの読み放題サービスを利用する
また、同じくAmazonが提供しているオーディオブックサービス「Audible」を利用することで、聴きながら本からの知識・情報を得ることができて便利です。「活字を読む時間がない」「ながら作業中に読書体験をしたい」という方におすすめです。
最初の1冊は無料で体験できます。
オーディオブックサービスには他にも、株式会社オトバンクの「audiobook.jp」があります。Amazonの「Audible」よりも料金が安く、オーディオブックを利用しつつ少しでも費用を抑えたい人におすすめです。
最初の14日間は無料でお試しできます。
コメント