こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

STEPNを始めたいけど、最初の靴選びで迷うなあ。失敗しないスニーカーの選び方を教えてほしい!
このようなお悩みにお答えします。
- 記事執筆者:わえ(「わえのブログ」の運営者)
- 仮想通貨・ビットコイン投資歴4年
- ブログで仮想通貨・NFTに関する知識を発信
- Axie InfinityやSTEPNをはじめ、NFTゲームを複数プレイ


STEPNを始めるには最初に10万円以上もするNFTスニーカーを買う必要があります。
高額な初期費用ですし、スニーカー選びで失敗したくありませんよね。
STEPNで稼げるかどうかは靴選びにかかっています。スニーカー選びを間違えると、効率的に稼げなくで原資回収に時間がかかって損することもあるので注意です。
この記事では、STEPNを始める際の最初の靴の選び方を解説しますよ。この記事を読めば、NFTスニーカー選びのコツが分かります。
ぜひ最後まで読んで、STEPNを始めるための参考にしてくださいね。
これからSTEPNを始めるという方は、まず国内の仮想通貨取引所の口座が必要になります。おすすめは初心者に使いやすく利用者も多いコインチェックとbitFlyer。以下のリンクから無料で口座開設できますので、ぜひご利用ください!
STEPNを始める方法については以下の記事が参考になりますので、ぜご覧ください。




また以下の記事でSTEPNについて詳しく掘り下げていますので、合わせてご覧くださいね。




失敗しないNFTスニーカーの選び方
まずはSTEPNのNFTスニーカーを選ぶときのポイントを抑えましょう。ポイントは以下のとおり。
- 種類を選ぶ
- レア度(Quality)を選ぶ
- 能力値を確認する
- レベルとミント数を確認する
- ソケット・ジェムを確認する
- 価格を確認する
なかなか考えることが多くて大変ですが、順番に解説していきます。
種類を選ぶ


NFTスニーカーには「Walker」「Jogger」「Runner」「Trainer」の4種類があります。
靴の種類によって速度範囲が違うので、まずは自分がどの速度で動いて稼ぎたいかを考えましょう。また種類によって稼げる効率も変わってきますよ。
速度と稼げる効率、値段の目安は以下の表のとおり。
移動速度範囲(km/時) | 1エネルギーあたり稼げるGST | 値段の目安(SOL) | |
---|---|---|---|
Walker | 1−6 | 4 | 10〜 |
Jogger | 4−10 | 5 | 10〜 |
Runner | 8−20 | 6 | 10〜 |
Trainer | 1−20 | 4−6.25 | 15〜 |
Walkerはゆっくり歩いたり散歩する人用、Joggerはジョギング程度の速度で走る人用、Runnerは速めの速度でランニングする人用、Trainerは歩く・走る兼用のスニーカーですね。
各スニーカー共通ですが、速度範囲以外で歩いたり走ったりしても稼げないので注意です!もし速度範囲以外で動いたら、スニーカーのエネルギーだけ消費して稼ぐことができません。
1エネルギーあたり稼げるGSTを見ると、Runnerが6と高いですね。体力と脚力に自信がある方や普段ランニングをする方はRunnerを選ぶと良いでしょう。
Trainerは万能スニーカーで、歩くのにも走るのにも対応できますが、値段が他の種類のスニーカーと比べて1.5倍ほど高いのがネックです。
お金に余裕のある方はTrainerを候補に入れても良いでしょうが、そうでない方は他の種類のスニーカーにしましょう。
残るはWalkerとJoggerですが、どちらを選ぶかは普段の歩く速度を測って決めたほうが良いです。
「自分はいつもゆっくり歩くからWalkerだ」「いつも速歩きするからJoggerだ」と憶測で決めると、失敗するかもしれません。
というのも、速度はあなたの感覚ではなく、スマホのGPSによって測定されるからです。GPSの感度の良さによって移動速度が若干変わる可能性もありますよ。
移動速度を測定する方法は、STEPNアプリをインストールしてアクティベーションコードを入手したあとに、靴なしでプレイする方法があります。
アクティベーションコードを入手する方法やSTEPNアプリを入手する方法は以下の記事が参考になりますよ。


STEPNアプリが使えるようになったら、ホーム画面で「START」を押します。


「スニーカーが無いとトークンを稼げません。続けますか?」と警告が出ますが、構わず「CONFIRM」を押しましょう。


STEPNが位置情報を取得することを許可するために「ACCEPT」を押します。


STEPNのプレイを開始して歩くと、以下の画像の赤枠部分に移動速度が表示されますよ。この部分を参考にして、WalkerかJoggerかを決めると良いでしょう。


ここまでの内容をまとめると以下の通りです。
- 普段ランニングをする方や体力に自信があって走って稼ぎたい方はRunnerを選ぶ
- 歩いて稼ぐ方はWalkerかJoggerを選ぶ。どちらを選ぶかは、歩行速度をSTEPNで計測してからにする
- Trainerは万能スニーカーだが、資金に余裕のある方向け
レア度(Quality)を選ぶ


STEPNには「Common」「Uncommon」「Rare」「Epic」「Legendary」の5つのレア度(Quality)があります。
Commonが一番レア度が低く、Legendaryが一番レア度が高いですよ。STEPNでは、レア度の高いスニーカーほど効率よく稼げる仕組みになっています。
ただレア度の高いスニーカーほど価格も高いですね。具体的な値段は以下の通り。
レア度 | 価格目安(SOL) |
---|---|
Common | 11〜 |
Uncommon | 39〜 |
Rare | 130〜 |
Epic | 900〜 |
Legendary | 販売なし |
1SOLを1万円とすると、Commonでも最低10万円ほどするんですね。1つ上位のUncommonは約40万円で、Epicになると900万円と、とてつもない価格です。
STEPNを初めてやる方は低予算で始めたいと考えているでしょう。スニーカーのレア度についてはCommon一択と考えて問題ありません。
能力値を確認する


スニーカーには「Efficiency」「Luck」「Comfort」「Resilience」の4つの能力値(Attributes)があります。
各能力値の効果は以下の表のとおりです。
能力値 | 効果 |
---|---|
Efficiency(効率性) | この値が高いほど、動いたときのGST報酬が多くなる |
Luck(運) | この値が高いほど、ミステリーボックス(宝箱)の出現確率が高くなる |
Comfort(快適性) | この値が高いほど、報酬とエネルギーのブースト確率が高くなる(未実装) |
Resilience(耐久性) | この値が高いほど、スニーカーが消耗しにくくなり修理回数が減る |
効率よく稼ぐには、特にEfficiencyとResilienceの値が高いことが重要ですよ。理由は以下の通り。
- Efficiencyが高いほど、一定時間の間に稼げる仮想通貨GSTの量が多くなるから
- Resilienceが高いほど、スニーカーの消耗が少なく、修理にかかる費用を節約できるから
LuckやComfortも高いに越したことはありませんが、高さの優先度はEfficiencyとResilienceですね。
スニーカーの能力値は、マーケットプレイスでスニーカーを選択すれば見られます。


また、能力値の合計値も気にしましょう。上の画像のスニーカーはレベル0・Common・Runner・価格約13.3SOLで能力値の合計が21.8ですが、下の画像のスニーカーはほぼ同じ条件で能力値の合計が16.9となっています。


当然ながら、同じ条件なら能力値の合計が高いスニーカーほど良いですよ。
ちなみに(初期値での)能力値の合計は25〜30が良いとされています。EfficiencyとResilienceが高くて能力値の合計が25以上のスニーカーならすぐ購入しましょう!
レベルとミント数を確認する


購入前にはレベルとミント数も確認すると良いでしょう。マーケットプレイスを見ると、レベルやミント数にばらつきがあることがわかります。
スニーカーのレベルを見て、レベルに比べて能力値が低いようであれば購入を控えたほうが良いです。
また、将来的にスニーカーをミントして靴を増やして効率的に稼ぎたいと考えている人はミント数も気にしましょう。
STEPNをプレイする間にミントする予定のある方は、ミント数0のスニーカーを購入すると良いです。というのも、ミント数が低いスニーカーほどミントにかかる費用を低く抑えられるからです。
ちなみにミント数0のスニーカーで安いのは、レベル0のスニーカーですよ。なのでおすすめはレベル0・ミント数0のスニーカーとなります。
ミントする予定の無い方は、一番多く安い価格帯で売られているレベル5・ミント数2のスニーカーを購入すれば良いでしょう。レベルが0でなく5である分、レベルを5まで上げるのにかかる仮想通貨GSTも節約できますよ。
レベル5・ミント数2のスニーカーが多く安い理由は、スニーカーのミントで生んだスニーカーをマーケットプレイスで売って稼ぐ人たちの気持ちになるとわかります。
スニーカーをミントする際、以下の制約があるんですね。
- レベル5以上のスニーカーでないとミントできない
- ミント数2以上の場合、それ以上ミントしようとすると必要な仮想通貨GSTの量が増える
この制約により、レベル5でミント数2以上のミントをして生んだスニーカーを売っても利益が出にくいんですよ。
そのため、いらなくなったレベル5・ミント数2のスニーカーを出品する人が多いんですね。
大量に出品されているので、結果的に値段も安くなります。
まとめると、レベルとミント数に関しておすすめは以下のようになります。
- ミントする予定のある方:レベル0・ミント数0のスニーカー
- ミントする予定の無い方:レベル5・ミント数2のスニーカー
ソケット・ジェムを確認する


スニーカーがレベル5・10・15・20になると、ジェムを入れるソケット(上図の4つの8角形)を開放できます(開放には仮想通貨のGSTが必要)。
ジェムはスニーカーの能力値強化のためのアイテムで、4種類ありますよ。


ジェムの各色はスニーカーの4つの能力値に対応し、各能力強化に使えます。
- 黄色:Efficiency(効率性)
- 青色:Luck(運)
- 赤色:Comfort(快適性)
- 紫色:Resilience(耐久性)
ジェムは対応する色のソケットに装着することができますね。例えば黄色のジェムは黄色のソケットにだけ装着できますよ。
スニーカーのソケットの色は購入前に確認することができますので、将来的にソケットにジェムを装着してスニーカーを強化したい人は、ソケットの色を確認しましょう。
能力値はEfficiencyとResilienceを上げるほどよいので、黄色と紫色のソケットがあるスニーカーを選ぶと良いですね。
補足
- ジェムはSTEPNをプレイしている際にランダムで現れるミステリーボックスから入手する方法と、マーケットプレイスで入手する方法があります
- ジェムにはレベルが1〜9まであり、レベルの高いジェムほどスニーカーの強化能力が高くなります
- ジェムのレベル上げにはGST・GMTを使う必要があります
- ソケットにはスニーカー同様「Common」「Uncommon」「Rare」「Epic」「Legendary」の5つのレア度があります。レア度はソケットの形(ソケットに生えている角の数)で見分けることが可能です。レア度の高いスニーカーほどレア度の高いソケットが出現しやすいですよ。
価格を確認する


価格は言うまでもなく、スニーカーを選ぶときに重要ですよね。
ここまでのスニーカーを選ぶポイントを抑えつつ、できるだけ安いスニーカーを買うと良いでしょう。
価格を抑えるポイントは以下の通り。
- レア度はCommonを選ぶ
- 種類はTrainer以外を選ぶ
- レベル5でミント数2のスニーカーを選ぶ
また能力値の良さやソケットの種類の良さ、購入の時間帯も価格に影響するでしょう。SOLが安い時期を狙っても良いかもしれませんね。
STEPN Guideを使ってスニーカー購入前に稼げるGSTを計算するのもあり
STEPN Guideという非公式のツールを使って、NFTスニーカーごとに稼げる1日のGST量を計算することができます。サイトへは以下のリンクからアクセスできますよ。
例えば以下のスニーカーについて、STEPN Guideで1日に稼げるGSTを計算すると、1日1.69GSTと出てきますね。




このツールを使えば、2つのスニーカーでどちらを選ぶか迷ったときに、1日に稼げるGST量の見積もりで判断できますよ。ぜひスニーカー選びに役立ててくださいね。
スニーカーの代わりにシューボックスを買うのはあり?
STEPNにはスニーカー2足のミントから生み出せる、スニーカーの「卵」のシューボックスというものがあります。


マーケットプレイスでは上の画像のように売られていますよ。シューボックスの中からどんなスニーカーが出てくるのかは、購入して開けるまでわかりません。
シューボックスにはスニーカーと同じく「Common」「Uncommon」「Rare」「Epic」「Legendary」の5つのレア度があります。レア度が高いシューボックスほど、レア度の高いスニーカーが出現しやすいんですね。
Commonのシューボックスからでも、3%の確率でUncommonのスニーカーが出るなどというガチャ要素があるのですが、最初のスニーカー選びでこのガチャ運を頼るのはあまりおすすめできません。
というのも、投資金額に対して失敗したときのリスクが大きいからですね。
例えば最初の靴としてJoggerが欲しい場合、シューボックスを購入してしまうとJoggerが出てくる保証は無く、失敗する可能性があります(親スニーカー2足が両方Joggerの場合、Joggerが出てくる可能性は高いですが)。
最初のスニーカーの購入では、シューボックスではなく、スニーカーから選びましょう。
スニーカーの具体的な探し方
ここまででNFTスニーカーの選び方のポイントは分かりました。ここからは実際にスニーカーを探すときのやり方を解説します。
具体的に以下の条件のスニーカーを探しているとしましょう。
- 歩いて稼ぎたい(Joggerが欲しい)
- 今後ミントで稼ぐ予定がない(ミント数にこだわりがない)
- 能力値の合計が25以上でEfficiencyとResilienceができるだけ高いのが良い
- 予算をできるだけ抑えたい
スニーカーを探す方法について順番に説明しますね。
まずはホーム画面を開いて、右下のカートアイコンをタップしてスニーカーのマーケットプレイスに移動します。
開いたらいろんな種類の靴が表示されますが、条件を絞るために、右上の「Filter」を押しましょう。


Typeで「Sneakers」、Classで「Jogger」、Qualityで「Common」を選択します。適宜、自分の探したい条件に合わせて選択しましょう。レベルやミント数にも条件を適用できますよ。選択したら「CONFIRM」を押します。


すると低価格順(左上で「Lowest Price」を選択している場合)で靴が表示されます。


スニーカーの能力値を見るために、気になった靴をタップしましょう。すると能力値など詳細な情報を見られます。


上の靴の場合、価格は12.87SOLと安いですが、能力値の合計が15.4でEfficiencyもResilienceも低いので微妙ですね。
このように能力値と価格を確認して、購入したい靴を探します。
購入したい靴が見つかったら、右下の「BUY NOW」をタップし、購入手続きをしましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、STEPNの最初のNFTスニーカーの選び方について、できるだけわかりやすく解説しました!
NFTスニーカーの選び方のポイントをまとめると、以下の通りです。
- スニーカーの種類を選ぶ。Trainerは価格が高いので、安さ重視の方はWalker、Jogger、Runnerのどれかがおすすめ
- スニーカーのレア度は、資金に余裕のない限りCommon一択
- 稼ぎやすいスニーカーはEfficiencyとResilienceの値が高いもの。できるだけ能力値の合計が高いスニーカーがおすすめ
- ミントする予定のある方はレベル0・ミント数0の靴、ミントする予定のない方はレベル5・ミント数2の靴
- ジェムを利用する方はソケットの種類も確認
- 上記を抑えてできるだけ安いスニーカーを選択
またスニーカーを選ぶ際は、1日に稼げるGSTの量を見積もってくれる非公式ツールのSTEPN Guideを利用すると良いですね。
靴を実際に探すときは、マーケットプレイスのFilter機能をうまく使いましょう。
この記事を読んでSTEPNを始めたい思った方は、まずは国内の仮想通貨取引所の口座開設が必要ですよ。以下のリンクから無料で口座開設できますので、ぜひご利用ください。
この記事があなたの参考になれば幸いです!












コメント