こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

STEPNはどうやって稼ぐの?効率よく稼ぐ方法があれば教えてほしい!
このようなお悩みにお答えします。
- 記事執筆者:わえ(「わえのブログ」の運営者)
- 仮想通貨・ビットコイン投資歴4年
- ブログで仮想通貨・NFTに関する知識を発信
- Axie InfinityやSTEPNをはじめ、NFTゲームを複数プレイ


STEPNは「歩いて/走って稼ぐ」が基本ですが、それ以外にも稼ぐ方法はありますね。またNFTスニーカーを何足持っているかによっても稼ぐ効率が変わってきます。
この記事では、STEPNでの稼ぎ方や、効率よく稼ぐ方法、稼ぐための裏技を紹介します。STEPNを始める前にチェックしておけば、後悔せずにプレイできますよ。
ぜひ最後まで読んで、STEPNのプレイに活かしてくださいね。
これからSTEPNを始める方は、まずは国内の仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。おすすめは初心者が使いやすく利用者が多くて信頼できるコインチェックとbitFlyerです。以下のリンクから無料で口座開設できますので、ご利用ください。
STEPNの始め方は以下の記事が参考になりますので、ぜひご覧ください。




他のMove to Earnアプリも知りたい方は、以下の記事が参考になりますよ。
STEPNでの稼ぎ方


STEPNでの稼ぎ方は以下の通りです。
- スマホを持って歩く/走る
- ミント(スニーカー合成)で作ったスニーカーやシューボックスを売る
- ミステリーボックスで獲得したジェムを売る
- スニーカーを貸し出す(2022年5月時点で未実装)
スマホを持って歩く/走る
STEPNでの基本的な稼ぎ方は、歩く/走る方法です。
歩いて/走って稼ぐ手順は以下の通り。
- STEPNのアプリを入れたスマホでNFTスニーカーを1足以上購入する
- ホーム画面の「START」を押す
- スニーカーの種類に合った速度で歩く/走る
NFTスニーカーの購入方法については以下の記事をご覧ください。


NFTスニーカーを購入したら、ホーム画面を表示して、「START」ボタンを押します。
カウントダウンの後に、以下の画面が表示されますよ。この画面ではSTARTを押してからの時間、移動速度(GPSを元に測定)、移動歩数、移動距離、稼いだ仮想通貨GSTの量、残りのエネルギー量が表示されます。


エネルギーは、右上に表示されている雷マークの部分の数値とメーターですね。このエネルギーを消費することで、GSTを稼げます。1分ごとに0.2ずつ減っていって、0になるとGSTを稼げなくなりますよ。
エネルギーの上限について
エネルギーの上限は所有しているスニーカーの数やスニーカーのレア度(Quality)に依存します。
スニーカーの数とエネルギーの上限、歩ける時間の関係は以下の表の通り。
スニーカーの数 | エネルギーの上限 | 歩ける時間 |
---|---|---|
1足 | 2 | 10分 |
3足 | 4 | 20分 |
9足 | 9 | 45分 |
15足 | 12 | 60分 |
30足 | 20 | 100分 |
またスニーカーのレア度が上がると、以下の表のようにエネルギーの上限にボーナスがつきますよ。
レア度(Quality) | エネルギーのボーナス |
---|---|
Common | エネルギーのボーナスなし |
Uncommon | +1エネルギー |
Rare | +2エネルギー |
Epic | +3エネルギー |
Legendary | +4エネルギー |
例えばCommonのスニーカー3足の場合、エネルギーの上限は4ですね。以下の画像はこの場合に対応します。


またCommon2足・Uncommon1足の場合は、3足の基本のエネルギー上限である4に加えUncommonのエネルギーボーナス1が加わり、エネルギー上限が5となりますよ。
1日に稼げるGSTの上限について
1日に稼げるGSTの量にも上限があります。この上限は持っているスニーカーの最高レベルで決まりますよ。
スニーカーのレベルと稼げるGST量の上限の関係は以下の表の通り。
レベル | 稼げるGSTの上限 |
---|---|
0 | 5GST |
1〜9 | +5GSTずつ加算(レベル9で50) |
10〜22 | +10GSTずつ加算(レベル22で180) |
23〜30 | +15GSTずつ加算(レベル30で300) |
例えばレベル5のCommonのスニーカーを2つ、レベル1のCommonのスニーカーを1つ持っている場合は、レベル5のスニーカーで稼げるGSTの上限が30と決まります。
稼げる上限が増えても、稼ぐ効率には影響しないので注意しましょう。稼ぐ効率に関係するのは、スニーカーの能力値のEfficiencyです。
ミント(スニーカー合成)で作ったスニーカーやシューボックスを売る
STEPNでは2足のスニーカーを使い、仮想通貨のGSTとGMTを消費することで、シューボックスというスニーカーが入った箱を生み出すことができます。


生成したシューボックスはそのままマーケットプレイスで売ることができますし、中身を開けて出てきたスニーカーを売ることもできますよ。


ミントで使ったGST・GMTの金額よりも、生成したシューボックスやスニーカーの方が高く売れれば稼げるんですね。
ミントにかかるGST・GMTの費用は、親となるスニーカーのレア度(Quality)やミント数に依存します。親が2足ともCommonの場合、かかる費用は以下の表の通りです。
↓ミント数→ | 0/7 | 1/7 | 2/7 | 3/7 | 4/7 | 5/7 | 6/7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0/7 | 200 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 |
1/7 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | |
2/7 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | ||
3/7 | 400 | 450 | 500 | 550 | |||
4/7 | 500 | 550 | 600 | ||||
5/7 | 600 | 650 | |||||
6/7 | 700 |
ミントで稼ぐ例を考えてみましょう。GSTが300円、GMTが200円でCommon2足のミント費用が160GST+40GMT(5万6千円)の場合、生まれたスニーカーがCommonで8万円で売却すれば2万4千円の利益になります。
うまくやれば、一気に大きく稼ぐことができるということですね。
また生まれるシューボックスやスニーカーは高い確率で親スニーカーのレア度となりますが、稀に親スニーカーよりレア度の高いシューボックスやスニーカーが生まれることもあります。
高いレア度のスニーカーをミントでゲットして使えばより効率的に稼げますし、売却すれば大きな利益を出せますよ。
ミステリーボックスで獲得したジェムを売る
STEPNでは移動しているときにたまにミステリーボックスをゲットできます。


ミステリーボックスの中にはスニーカーの強化アイテムであるジェム(レベル1〜2)が入っていますよ。このジェムを売れば、稼ぐことができるんですね。


入っているジェムのレベルや個数の期待値はミステリーボックスのレア度によって変わります。より多数のジェムやレベルの高いジェムをゲットできればそれだけ稼ぎやすいです。
稼げる金額はミステリーボックスの開封費用と売却額の差額ですね。開封費用を開封時間と一緒にまとめると以下の表の通り。
ミステリーボックスのレア度 | 開封費用 | 開封時間 |
---|---|---|
Common | 9GST | 4日 |
Uncommon | 16GST | 6日 |
Rare | 25GST | 8日 |
Epic | 36GST | 10日 |
Legendary | 49GST | 12日 |
ジェムが売れる価格はジェムの種類とレベルによって変わってきます。まとめると以下の通り。
- レベルの高いジェムほど高く売れる
- ジェムの価格はEfficiency>Resilience>Luck>Comfortの順
Efficiencyのジェムの場合、レベル1の最安値は約5000円、レベル2の最安値は約8万円となっています。
一方でResilienceのジェムの場合はレベル1の最安値が約1000円、レベル2の最安値が4万円強となっていますね。
特にEfficiencyのジェムを獲得できれば、開封費用との差額を考慮しても大きく利益を出すことができます。
例えばGSTが300円として、Commonのミステリーボックスを開封して1個のレベル1のEfficiencyジェムが入っていた場合、売却すれば約2300円の利益を出すことができますよ。レベル2のジェムを当てられれば、さらに大きく稼ぐことができますね。
スニーカーを貸し出す(2022年5月時点で未実装)
STEPNには、2022年9月以降にスニーカーを貸し出す機能が実装される予定です。
スニーカーの貸し出し機能が実装される背景には、NFTスニーカーの価格が高いことがあります。スニーカーは1足でも安くて8万円ほどしますね。
大金を出してまでスニーカーを買いたくないけど、STEPNはプレイしてみたいというニーズに答えるのが、スニーカー貸し出し機能です。
スニーカーを所有している人は、NFTスニーカーを貸し出し、借り手が稼いだ収益の一部を得られる予定ですよ。
スニーカー貸し出しで大きく稼ぐなら、貸し出し機能が実装されるまでにスニーカーをミントなどで増やしておくと良いですね。またレア度の高いスニーカーは需要が高いと予想されるので、できればレア度の高いスニーカーも用意しておきましょう。
STEPNで効率よく稼ぐ方法・コツ


ここからはSTEPNで効率よく稼ぐ方法やコツをご紹介します。内容は以下の通り。
- 性能の良いスニーカーを購入する
- スニーカーの種類に合った速度で歩く/走る
- 曲がった道より真っ直ぐな道を選んで歩く/走る
- 信号など止まるときは計測を一時停止する
- スニーカーの耐久値は50以上に保つ
- スニーカーの修理はレベル上げ前にする
- レベル上げでもらえる4ポイントはEfficiencyとResilienceに割り振る
- 複数のスニーカーで運用する
以下で詳しく見ていきましょう。
性能の良いスニーカーを購入する
STEPNでは最初のNFTスニーカー選びが重要で、選び方を間違えると効率よく稼ぐことができません。
逆に性能の良いスニーカーを選んで購入すればそれだけ効率よく稼げますよ。
スニーカー選びのポイントは以下の通り。
- スニーカーの種類はJoggerかRunnerにする
- レア度はCommonにする
- 能力値でEfficiencyとResilienceが高いものを選ぶ
- 能力値の合計を確認する
- レベルとミント数を確認する
スニーカーの種類はJoggerかRunnerにする
スニーカーの種類にはJogger、Runner、Walker、Trainerの4つがあります。このうちTrainerは万能タイプで他のスニーカーより値段が高いため除外すると、残りでおすすめはJoggerとRunnerです。
というのも、JoggerやRunnerはWalkerより1エネルギーあたりで稼げるGSTの量が多いんですね。具体的には以下の表の通り。
スニーカーの種類 | 1エネルギーで稼げるGST量の目安 |
---|---|
Walker | 4 |
Jogger | 5 |
Runner | 6 |
Trainer | 4−6.25 |
稼げる量はRunner>Jogger>Walkerですね。Runnerは毎日走る人におすすめです。走る習慣がない人はJoggerの方が続くので良いでしょう。
ちなみにJoggerはJoggerという名前ではありますが、普通の歩く速度から軽く走る速度まで対応しているスニーカーなので、ジョギングせずに普通に歩いても使えます。
歩くのにWalkerの方が良いのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、GPSがゆっくり歩く速度を捉えにくかったり、GSTの稼げる効率が悪かったりするのでおすすめしません。
レア度はCommonにする
スニーカーのレア度にはCommon、Uncommon、Rare、Epic、Legendaryの5つがありますが、Common以外のスニーカーは価格が高すぎるので、最初のスニーカーとしてはおすすめしません。
リスクを抑えるならCommon一択ですね。
能力値でEfficiencyとResilienceが高いものを選ぶ
スニーカーにはEfficiency、Luck、Comfort、Resilienceの4つの能力値があります。
この内GSTを稼ぐのに関わってくるのはEfficiencyとResilienceですね。Efficiencyが高いほど移動したときのGST獲得量が増えます。またResilienceが高いほど、スニーカーの耐久値が減りにくく修理代を抑えられますよ。
この2つの能力値が高いスニーカーを選びましょう。
能力値の合計を確認する
能力値の合計値も考慮してスニーカーを選ぶと良いです。
目安として、Efficiency、Luck、Comfort、Resilienceのベース能力値が25〜30のものを選びましょう。
EfficiencyやResilienceだけでなく、Luckもできるだけ高いと嬉しいですね。Luckが高いとミステリーボックスの出現率が高くなり、箱が出現すれば箱の中身を売ることで収益を出すこともできます。
Comfortは値が高ければ、将来のSTEPNアップデートでGMTが稼げるようになったときに効率よくGMTを稼げますよ。
まとめると、EfficiencyとResilienceの高さを優先し、かつ全体の能力値が25〜30のスニーカーをチョイスすると良いでしょう。
レベルとミント数を確認する
レベルが高いほどGSTの稼ぐ効率が高いです。また、スニーカーのミント数が0〜1ならミント時に必要なGSTとGMTを小さくできますよ。
マーケットプレイスではレベル5、ミント数2のスニーカーが安く売られているので、ミント数を気にしない場合はレベル5・ミント数2のスニーカーを選びましょう。
もし将来的にミントをする予定がある場合は、ミント数が0〜1のスニーカーを選ぶと良いですね。
スニーカーの選び方について更に詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になりますので、ご参照ください。


スニーカーの種類に合った速度で歩く/走る
STEPNには4種類のスニーカーがありますが、それぞれに合った移動速度があります。
スニーカーの種類 | 移動速度 |
---|---|
Walker | 1〜6km/h |
Jogger | 4〜10km/h |
Runner | 8〜20km/h |
Trainer | 1〜20km/h |
この速度範囲に合った速度で移動すれば効率よくGSTを稼げますが、速度範囲から外れてしまうと稼げる量が減ってしまいます。
アプリの速度メーターを見つつ、スニーカーに合った速度で歩いて/走っているか確認するようにしましょう。
曲がった道より真っ直ぐな道を選んで歩く/走る
STEPNでは移動速度をGPSで計測していますが、曲がりくねった道を進むとうまく移動速度が測れず稼ぐ効率が落ちることがあります。
極力真っ直ぐな道を選んで歩く/走るようにしましょう。
特に、家の中で廊下を行ったり来たりして稼ごうとしても、稼ぐ効率が悪いので注意です。
信号など止まるときは計測を一時停止する
信号などで歩く/走るのを止めるときは、スニーカーの適正速度から外れて稼げなくなるので、計測を一時停止しましょう。止めないとエネルギーを無駄に消費してしまうので注意ですよ。
一時停止するときは、下の画像にある一時停止マークをタップします。


動き始めるときは、再度スタートボタンをタップして計測を開始しましょう。
計測を止めるのが手間という方は、信号がない場所を選んで歩く/走ると良いですね。
スニーカーの耐久値は50以上に保つ
スニーカーの耐久値は常に50以上に保つようにしましょう。というのも、50未満になるとGSTを稼ぐ効率が下がるからです。
STEPNのホワイトペーパーによると、耐久値が50未満になったときの稼ぐ効率の低下は以下の通り。
- 耐久値が50未満で、稼ぐ効率が90%に低下
- 耐久値が20未満で、稼ぐ効率が10%に低下
スニーカーの修理にはGSTが必要ですが、稼ぐ効率が下がるほうが痛いので、GSTを消費して耐久値は50以上に常にキープしましょう。
スニーカーの修理はレベル上げ前にする
スニーカーの修理はレベルを上げる前にやると良いです。理由は、スニーカーのレベルが上がるほど修理費用が上がるからです。
特にレベル上げをしているスニーカーはこまめに修理をすると良いですね。レベルを上げ切ってから一気に修理しようとすると、それだけコストが掛かってしまいますよ。
ちなみにレベル上げ中はスニーカーの修理ができませんので注意です。
レベル上げでもらえる4ポイントはEfficiencyとResilienceに割り振る
スニーカーのレベルを1上げると能力値を上げるための4ポイントがもらえます。この4ポイントはEfficiencyとResilienceに割り振ると良いですよ。
Efficiencyが高いほどGSTの稼ぐ効率が高く、Resilienceが高いほどスニーカーの耐久性が上がるんでしたね。どちらも収益に関係してきますよ。
それぞれどの程度の数値にすればいいかはレベルによって変わってきますが、Commonでレベル9のスニーカーでの目安は以下の通りです。
- Efficiency:30〜40
- Resilience:10〜15
具体的にどのくらいの数値にすればよいかは、後ほど紹介するSTEPN Guideを使って確認すると良いですよ。
複数のスニーカーで運用する
複数のスニーカーを所有すると、GSTを稼ぐときに必要なエネルギーの上限値が上がり、1日に稼げる量が増えます。
すでに説明ましたが、再掲すると、具体的にスニーカー数とエネルギー上限値・歩ける時間の関係は以下の通り。
スニーカーの数 | エネルギーの上限 | 歩ける時間 |
---|---|---|
1足 | 2 | 10分 |
3足 | 4 | 20分 |
9足 | 9 | 45分 |
15足 | 12 | 60分 |
30足 | 20 | 100分 |
15足や30足をいきなり持つのは予算的に厳しいでしょうが、3足程度なら初期投資としてありかもしれませんね。
また複数のスニーカーを持つメリットはエネルギーの上限が上がることだけなく、以下のメリットもあります。
- スニーカーのミントができ、ミントで稼げる
- エネルギー上限が上がるので長く歩けて/走れて、ミステリーボックスの出現率が上がる
複数スニーカーを運用するかどうかは、自分が取れるリスク量と相談して決めると良いでしょう。
STEPNで稼ぐための裏技


ここではSTEPNで稼ぐための裏技を紹介します。内容は以下の通り。
- スニーカー1足の場合、0.5走法を使う
- 界王拳を使う
- STEPN Guideを参考に、レベル上げでもらえる4ポイントの割り振りをする
- 無限ミントで稼ぐ
- 稼いだ仮想通貨をUSDCやUSDTにして取引所で運用する
それぞれ詳しく見ていきます。
スニーカー1足の場合、0.5走法を使う
0.5走法とは、残りエネルギー0.5の場合にエネルギー0.6を消費して稼ぐ裏技です。以下で順を追って説明しますね。
Commonのスニーカー1足の場合、エネルギー上限が2です。また、STEPNでは6時間毎に エネルギー上限の25%回復するシステムなので、エネルギー0の状態で6時間経つとエネルギーが0.5回復します。
さらにSTEPNでは、歩いて/走ってエネルギーを0.2ずつ消費してGSTを稼ぐ仕組みになっていますね。
残りエネルギー0.5のときに歩く/走ると0.2ずつエネルギーが減っていくのですが、実は最後のエネルギー0.1は0.2分としてカウントされます。0.1分エネルギーを得したことになるんですね。
たかが0.1エネルギーですが塵も積もれば山となるで、0.5走法を続けると収益に大きな違いが出てきますよ。
Commonスニーカー1足運用の方はぜひ試してみてください。
界王拳を使う
界王拳はエネルギーが回復するタイミングである4時、10時、16時、22時の少し前に歩き始めることで、エネルギーを追加で消費できる裏技です。
例えばスニーカー3足を持っている場合、エネルギーの上限が4ですね。22時の少し前、21時45分時点で使えるエネルギーが4だとします。
この時刻から歩き始めると、22時の時点では残りエネルギーが1.2になっていますが、22時になった後に0.2エネルギー消費すると、エネルギーが1回復して残りエネルギーが2となります。
この状態でエネルギーが0になるまで歩けば、結果的に一度の歩行で5エネルギーを消費できたことになるんですね。
エネルギーを5消費することによるメリットは、ミステリーボックスの出現確率が上がることです。エネルギー4の消費ではミステリーボックスが出現しにくいですが、5の消費になると出現率が上がると言われています。
界王拳を使って、ぜひミステリーボックスを集めてみてくださいね。
STEPN Guideを参考に、レベル上げでもらえる4ポイントの割り振りをする
STEPN Guideは、スニーカーの種類やレア度、エネルギー上限、レベルや能力値を元に、1日に稼げるGSTの量やミステリーボックスの出現度を計算してくれるツールです。


レベル上げ時の4ポイントを割り振る際に、STEPN Guideで計算できる最適な能力値を参考にすると良いでしょう。
具体的な使い方は以下の通り。
- CHOOSE RARITYでスニーカーのレア度を選択する
- CHOOSE TYPEでスニーカーの種類を入力する
- SNEAKERS LEVELでスニーカーのレベルを選択する
- DAILY ENERGYでエネルギーの上限を入力する
- ATTRIBUTESのBASEの欄でスニーカーの基礎能力値を入力する
- Optimizeを押して最適な能力値をTOTALの欄に表示させる
- 表示された能力値に近づくように4ポイントを振り分ける
STEPN Guideを使った能力値振り分けは、自己判断で能力値を振り分けるよりずっと良いですよ。
無限ミントで稼ぐ
STEPNでは無限にミントしてスニーカーを生成する方法があります。
やり方の一例は以下のとおりです。
- 最低でも2足のスニーカー(できればミント数0〜1)を用意する(スニーカーA・Bとする)
- 2足のスニーカーA・Bをともに購入後48時間以上かつレベル5にする
- 必要なGST・GMTを消費して2足のスニーカーA・Bをミントし、新しいスニーカーCを生成する
- 新たにミントするための費用を準備する
- スニーカーが3足以下の場合:歩いて/走って稼ぐ
- スニーカーが4足以上の場合:古いスニーカーを売却する
- 新しいスニーカーCをレベル5にする
- スニーカーCが生成されてから48時間後以降に、スニーカーAまたはBとスニーカーCを使って再度ミントして新しいスニーカーDを生成する
- 以下、4〜6と同様のことを繰り返す
初期費用はスニーカー2〜4足分かかりますが、うまくやれば大きく稼ぐことができますよ。
稼いだ仮想通貨をUSDCやUSDTにして取引所で運用する
STEPNで稼いだGSTはSTEPNアプリ内で、1ドルと連動するステーブルコインのUSDCと交換することができます。
GSTをUSDCに交換し、バイナンスなどの取引所に送金してフレキシブルセービングで運用すれば利息を得られますよ。
ちなみにバイナンスでのUSDCのフレキシブルセービングの利率は1.2%。銀行預金に入れるよりも高利回りですね。
更に高利回りを狙うなら、USDCをUSDTに両替してからフレキシブルセービングを利用すると良いですよ。利率は10%です。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、STEPNで稼ぐ方法や効率的に稼ぐ方法、稼ぐための裏技を紹介しました。
内容をまとめると、以下の通り。
- STEPNで稼ぐ基本的な方法は歩く/走ること。ミントやミステリーボックスで手に入れたアイテムを売ることでも稼げる
- 性能の良いスニーカーを購入してEfficiencyとResilienceを上げると効率よく稼げる
- STEPN Guideで調べてレベル上げ後の能力値の割り振り方を決める
- スニーカーの耐久値は常に50以上に保つようにする
- 稼いだ仮想通貨は運用して増やす
この記事を読んで、ぜひ実践してみてくださいね。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
これからSTEPNを始める方は、まずは国内の仮想通貨取引所の口座開設をしましょう。おすすめは初心者が使いやすく利用者も多いコインチェックとbitFlyer。以下のリンクから無料で口座開設できますので、ぜひご利用ください。




















コメント