こんにちは、わえ(@wae_lib)です!

STEPNのNFTスニーカーのレベル上げのメリット・デメリットは?どのくらいコストが掛かる?レベル上げの方法は?どこまでレベルを上げればいいかも教えて欲しい!
このようなお悩みにお答えします。
- 記事執筆者:わえ(「わえのブログ」の運営者)
- 仮想通貨・ビットコイン投資歴4年
- ブログで仮想通貨・NFTに関する知識を発信
- Axie InfinityやSTEPNをはじめ、NFTゲームを複数プレイ


STEPNのスニーカーには以下の画像のようにレベルがあります。レベルは0から30までありますよ。


STEPNのスニーカーのレベル上げは、効率よく稼ぐための基本ですね。
この記事では、STEPNのレベル上げのメリット・デメリットと、レベル上げにかかるコスト、レベル上げの方法を解説します。またどこまでレベル上げをしたら良いかも見ていきますよ。
これからSTEPNを始める方は、まず国内の仮想通貨取引所の口座開設から始めましょう。おすすめは初心者が使いやすく利用者も多いコインチェックとbitFlyer。以下のリンクから無料で口座開設できますので、ぜひご利用ください。



この記事を書いているわたし(わえ)はコインチェックとbitFlyerの両方の口座を持っています。コインチェックは外部への送金用、bitFlyerは仮想通貨運用投資用として使ってますよ。2口座持つと、使い分けができて便利です。
またSTEPNの始め方については以下の記事が参考になります。




他のMove to Earnアプリについては以下の記事をご覧ください。
STEPNのレベル上げのメリット


まずはSTEPNのスニーカーのレベルを上げるメリットについて見ていきましょう。メリットは以下の通りです。
- レベル上げで能力値を上げるための4ポイントがもらえ、スニーカーを強化できる
- 1日に稼げるGSTの上限値が上がる
- ソケットや追加機能の解放をできる
それぞれ順に見ていきましょう。
レベル上げで能力値を上げるための4ポイントがもらえ、スニーカーを強化できる
STEPNでスニーカーのレベルを上げると能力値を上げるための4ポイント(スニーカーのレア度がCommonの場合)をもらえます。
この4ポイントをスニーカーの4つの能力値(Efficiency、Luck、Comfort、Resilience)のどれかに振り分けることによって、スニーカーを強化できるんですね。
以下の画像で具体例を見てみましょう。


この画像では、EfficiencyとResilienceのベースの能力値(レベル0の能力値、画像の灰色の部分)がそれぞれ7.9と3.5ですが、レベル5までレベルを上げたことによって、それぞれ23.9と7.5(緑色の部分)まで上がっています。
レベル5までに獲得した合計4×5=20ポイントを、Efficiencyに16ポイント、Resilienceに4ポイント加算したんですね。
このように、スニーカーのレベルを上げるとスニーカーを強化できますよ。
ちなみに獲得したポイントは、主にEfficiencyとResilienceに振り分けるとGSTを稼ぐ効率が上がるので良いです。
また、レア度が上がるとレベル上げでもらえるポイントが増えますよ。具体的には以下の表の通り。
レア度(Quality) | レベル上げでもらえるポイント |
---|---|
Common | 4 |
Uncommon | 6 |
Rare | 8 |
Epic | 10 |
Legendary | 12 |
1日に稼げるGSTの上限値が上がる
スニーカーのレベルを上げると、1日に獲得できるGSTの上限値が上がります。この上限値はアプリのホーム画面で確認できますよ。


獲得できるGSTの上限値とスニーカーレベルの関係は以下の通りです。
スニーカーレベル | GSTの獲得上限(GST) |
---|---|
0〜9 | 5×(スニーカーレベル+1) |
10〜22 | 60+10×(スニーカーレベルー10) |
23〜30 | 180+15×(スニーカーレベルー22) |
例えばレベル9では、GSTの獲得上限は5×10=50GSTですね。レベル30では上限300GSTとなります。
ただこの獲得上限には、スニーカーの保有数が多くない限り達することが無いので、スニーカー数の少ない人は気にしないでも大丈夫です。
わたしの場合、スニーカーを3足持っていますが、GSTの獲得上限に達したことはありません。
ソケットや追加機能の解放をできる
スニーカーのレベルを上げていくと、ある特定のレベルでスニーカーのソケットや追加機能を解放することができます。具体的な追加機能とレベルの関係は以下の表の通り。
スニーカーレベル | 追加機能 |
---|---|
5 | ・左上のソケットが解放される ・ミント(スニーカー合成)が可能になる |
10 | ・右上のソケットが解放される ・レンタルが可能になる(2022年9月以降実装) |
15 | 左下のソケットが解放される |
20 | 右下のソケットが解放される |
30 | GMTを稼げるようになる(実装予定) |
スニーカーのソケットは、以下の左画像の四隅の8角形のマークのことですね。ソケットが解放された後、鍵を開けるにはGSTが必要になりますよ。




このソケットにはジェム(右画像、スニーカーの能力値強化アイテム)を入れて、スニーカーを強化することができます。ジェムはミステリーボックスの中身に入っていて獲得できたり、マーケットプレイスで購入したりできますよ。
またレベル5までスニーカーレベルを上げると、ミント(2足のスニーカーから新しいスニーカーを生み出すこと)ができるようになります。
STEPNのレベル上げのデメリット


続いてスニーカーのレベル上げのデメリットを紹介します。デメリットは以下の通り。
- レベル上げには費用と時間がかかる
- レベル上げの間はスニーカーの修復やミントなどができない
- スニーカーのレベル上げは2足以上で同時にできない
- スニーカーレベルが上がると耐久値の修復費用が上がる
レベル上げには費用と時間がかかる
スニーカーのレベル上げにはGST(レベルによってはGMTも)が必要ですね。また時間も必要です。
必要な費用や時間は、レベルが上がるにつれて増えていきますよ。具体的に必要なコストについては「STEPNのレベル上げにかかるコスト(費用・時間)」の項目で解説しますね。
レベル上げに集中する時期は、レベル上げにかかるコストのため、原資の回収ができないでしょう。
レベル上げの間はスニーカーの修復やミントなどができない
スニーカーのレベルを上げている間は修復やミント、スニーカーの販売、貸し出し、送付ができません。
以下の画像で赤枠部分のどのメニューを押しても、「Level up in progress, please try again later」(レベルアップが進行中です、後で試してください)と表示されますよ。


レベル上げの時間は1時間〜30時間ですので、修理やミントをしたくなってもレベル上げが完了するまで待たなければなりません。
スニーカーのレベル上げは2足以上で同時にできない
スニーカーを複数持っている方は、2足以上のレベルを同時に上げたいと考えたくなります。
しかし、1足をレベル上げ中に他のスニーカーのレベルを上げることはできません。
1足ずつ費用と時間をかけて地道にレベル上げをするしか無いんですね。
例えばメインスニーカーのレベルを上げつつ、ミントをするためのスニーカーのレベルも同時に上げる、ということができませんよ。
スニーカーレベルが上がると耐久値の修復費用が上がる
STEPNではレベルが上がるほど耐久値の修復費用が上がります。
レベルアップで獲得できるポイントをEfficiencyに振り分ければ、歩いて/走って得られる収益も上がりますが、修復による出費も増えるんですね。
このためスニーカーの修復はレベルアップをする前に行うのが良いでしょう。
STEPNのレベル上げにかかるコスト(費用・時間)


STEPNのスニーカーのレベル上げにはコスト(費用と時間)がかかります。
具体的なコストはレベルごとに異なり、以下の表の通りです。
レベル | 必要な費用 | 必要な時間(時間) |
---|---|---|
0→1 | 1GST | 1 |
1→2 | 2GST | 2 |
2→3 | 3GST | 3 |
3→4 | 4GST | 4 |
4→5 | 10GST+10GMT | 5 |
5→6 | 6GST | 6 |
6→7 | 7GST | 7 |
7→8 | 8GST | 8 |
8→9 | 9GST | 9 |
9→10 | 30GST+30GMT | 10 |
10→11 | 11GST | 11 |
11→12 | 12GST | 12 |
12→13 | 13GST | 13 |
13→14 | 14GST | 14 |
14→15 | 15GST | 15 |
15→16 | 16GST | 16 |
16→17 | 17GST | 17 |
17→18 | 18GST | 18 |
18→19 | 19GST | 19 |
19→20 | 60GST+60GMT | 20 |
20→21 | 21GST | 21 |
21→22 | 22GST | 22 |
22→23 | 23GST | 23 |
23→24 | 24GST | 24 |
24→25 | 25GST | 25 |
25→26 | 26GST | 26 |
26→27 | 27GST | 27 |
27→28 | 28GST | 28 |
28→29 | 29GST+29GMT | 29 |
29→30 | 100GST+100GMT | 30 |
特にレベル5、10、20、29、30に上げるときにはGSTだけでなくGMTも必要になりますよ。これらのレベルに上げる際にはコストが高いので注意です。
ちなみにレベル上げにかかる時間は「ブースト」で短縮することができます。ただブーストにはブースト時間に比例した費用(GST)がかかりますよ。急いでレベルアップする必要がない限り、使う必要は無いでしょう。




STEPNのレベル上げの方法と能力値の振り分け


レベル上げの方法
NFTスニーカーのレベル上げは、必要なGSTとGMTがあれば簡単にできますよ。
やり方を順を追って説明します。
まずはスニーカーのコレクションの画面を開きましょう。下のメニューのスニーカーマークをタップします。


レベル上げをするスニーカーを選択してスニーカーの詳細画面を開き、左下の「Level up」をタップしましょう。


次の画面で「CONFIRM」を押します。


これでスニーカーにレベルアップの表示が出ますよ。あとはレベルアップが完了するまで待ちましょう。
能力値の振り分け
レベルアップが完了すると、ポイントを貰えて能力値に振り分けることができます。


振り分ける際は「+Point」の部分をタップして、次の画面で値を追加する能力値で「+」ボタンを押します。


能力を振り分けたら「CONFIRM」を押して、確定させましょう。
ちなみにレベルアップ時にもらえるポイントは、EfficiencyとResilienceに重点的に振り分けるのがおすすめです。というのも、この2つの能力値はGSTを稼ぐ効率に関係するからですね。
- Efficiencyが高いほど、歩く/走る時に稼げるGST量が増える
- Resilienceが高いほど、歩く/走るときに消耗する耐久値の量が少なくなり、修理で消費するGSTの量が減る
具体的に能力値をどんな数値にすればよいかについては、STEPN Guideというツールを使って確認できますよ。
STEPN Guideの画面は以下の画像の通り。


スニーカーのレア度、種類、レベル、1日に使えるエネルギー量、ベースの能力値を入力して、下の「Optimize」を押せば、GSTを稼ぐのに最適な能力値をTOTALの欄に表示してくれます。
また1日に稼げるGST量だけでなく、ミステリーボックスをゲットするチャンスについても教えてくれますよ。
STEPNのレベル上げはどこまでやるべきか


ここからは、STEPNのレベル上げはどこまでやると良いかについて説明します。
STEPNスニーカーのレベルは30まであってレベル30で能力値を最大にできるので、素朴に考えたらレベル30までレベルを上げたら良いように思います。
しかし結論を先に言うと、レベルはレベル9か19まで上げると良いですよ。
以下ではなぜレベル30がおすすめでないのか、なぜレベル9や19までで良いか、説明しますね。
レベル30がおすすめでないのは、費用と時間が多くかかるから
すでに説明した通りスニーカーのレベル上げには費用と時間がかかるので、レベル30まで上げようとすると費用も時間もかかってしまいます。
具体的に、レベル0からレベル30まで上げようとすると、費用は600GST+229GMT、時間は465時間=約19.4日必要ですよ。
約19.4日はブランク無くレベル上げした場合なので、実際はもっと時間がかかるでしょう。
また、レベル上げ中は稼いだGSTをレベル上げ費や修理費にほとんど使ってしまうので、レベル上げをする間は利益が出ません。
早く原資回収をしたい方にとってはレベル上げ中は利益が出ないので、フラストレーションが溜まるでしょう。
多くの方は早く原資回収したいでしょうから、費用と時間がかかるレベル30までのレベル上げはおすすめしません。
レベル9かレベル19で止めると良いのは、能力値を上げつつレベル上げ費用や時間を抑えられるから
レベル9とレベル19では、それ以上レベルを上げようとするとレベル上げ費用が大きくかかってしまいますね。
具体的には以下の通り。
- レベル9→10のレベル上げにかかる費用:30GST+30GMT
- レベル19→20のレベル上げにかかる費用:60GST+60GMT
参考までに、レベル0からレベル9までのレベル上げ費用はトータルで50GST+5GMT、レベル0からレベル19までのレベル上げ費用はトータルで215GST+40GMTです。
レベル9→10やレベル19→20のレベル上げ費用がいかに高いかがわかります。
しかしレベル9やレベル19までのレベル上げならば、能力値をそれなりに上げつつ、費用を抑えられますよ。もちろんレベル上げにかかる時間も節約できますね。
具体的に、レベル9や19で稼げるGST量の目安を見てみましょう。Efficiency、Luck、Comfort、Resilienceのベースの能力値がすべて6の、JoggerのCommonスニーカー1足のケースを考えます。
STEPN Guideを利用して、レベル9と19で1日に稼げるGST量の最適値を計算すると以下の画像の通り。




レベル9で1日9〜10GST、レベル19で1日13〜14GSTの利益が見込めますね。
初期費用がスニーカー1足5万円の場合でGST=180円とすると、レベル上げ後、レベル9なら30日前後、レベル19なら20日前後で原資回収ができる計算です。
レベル上げは、費用対効果の比較的高いレベル9かレベル19までがおすすめですよ。
STEPNのレベル上げに関する質問


ここではSTEPNのレベル上げに関する質問に対して答えていきます。
Q. スニーカーのレベルを上げるとエネルギーの上限は増える?
スニーカーのレベル上げをしても、エネルギーの上限は増えません。
エネルギーの上限が増えるのは、スニーカーの数を増やしたときですね。またレア度の高いスニーカーだとエネルギー上限にボーナス値がつきます。




Q. 複数のスニーカーをレベル上げした方が良い?
レベル上げをするのは、メインのスニーカー1足だけで十分です。というのも、歩いて/走って稼げる量はセットしている1足のスニーカー(下の画像の赤枠のスニーカー)の能力値のみに影響されるからです。


他のスニーカーのレベル上げをするメリットがあるのは、例えば以下の場合ですよ。
- ミントを可能にするためにレベル5まで上げる場合
- 種類の違うスニーカー(Walker、Jogger、Runner)を使い分ける場合
- スニーカーを高値で売る場合
自分の状況に合わせてスニーカーのレベル上げをしましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、STEPNのスニーカーのレベル上げについて解説しました。内容をまとめると、以下の通り。
- スニーカーのレベル上げをすると、能力値を上げたり、稼げる上限GST量を上げたり、追加機能を解放したりできる
- レベル上げには費用と時間が必要で、レベル上げ中は修復やミント、他のスニーカーのレベル上げができない
- レベル上げをすると耐久値の修復費用が上がる
- レベル上げ後の能力値振り分けの際は、STEPN Guideを使って最適な能力値を確認すると良い
- レベル上げは、レベル9かレベル19までがコスパが良い
- レベル上げは、基本的にメインスニーカー1足のみで良い
STEPNのレベル上げは、獲得できるGST量を増やせますし、ゲーム性があって楽しいですね。
あなたもぜひ、この記事を参考にしてスニーカーのレベル上げをしてみて下さいね。
これからSTEPNを始めるという方は、まずは国内の仮想通貨取引所の口座開設をしましょう。おすすめは利用者が多く初心者にも使いやすいコインチェックとbitFlyer。以下のリンクから無料で開設できますので、ぜひご利用下さい。
STEPNやMove to Earnのゲームについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になりますよ。






















コメント