こんにちは、わえ(@wae_lib)です!
「楽天ふるさと納税に興味があるけど、どうやればいいの?やり方が知りたい」
「できるだけ得してふるさと納税をしたい」
「おすすめの返礼品を知りたい」
このようなお悩みにお答えします。
ふるさと納税をするなら、楽天でするのがおすすめです。
この記事では、楽天ふるさと納税のメリットとやり方を解説します。また、おすすめの返礼品も紹介します。
ふるさと納税とは

先にふるさと納税について簡単に説明します。
ふるさと納税は、自治体に寄付することで、実質2000円の負担で自治体に貢献しつつ、お礼の品を受け取ることができる制度です。寄付できる自治体は全国各地にあり、さまざまな返礼品をもらえます。
「実質2000円」というのは、たとえば「5万円の寄付をしたら税金で4万8000円の控除を受けられる」という意味です。実質2000円の負担で返礼品をもらえる分だけ、税金面で得するということですね。
税金の控除では上限額が決められていて、年収や家族構成によって異なります。こちら(楽天のページ)からシミュレーションできます。たとえば年収500万円で独身・扶養家族なしならば、控除上限額は63000円程度です。
また、控除を受けるためには手続きが必要です。税金控除の申請方法には2種類あって、「ワンストップ特例制度」を利用する方法と「確定申告」する方法があります。それぞれ対象者や手続きの締め切りが異なります。詳しくはこちら(楽天のページ)を確認してみてください。
楽天ふるさと納税のメリット

楽天でふるさと納税するメリットには次のものがあります。
楽天ポイントが貯まる、使える
楽天でふるさと納税をすると、楽天市場での買い物と同じように楽天ポイントが貯まります。
楽天会員であれば、買物金額の1%のポイントが付与されます。たとえば1万円のお米をふるさと納税で購入したら、100ポイント(=100円相当)が付与されます。
楽天カードで支払いをすれば、さらに追加で2%以上のポイントが付きます。楽天ふるさと納税をするときには、楽天カードを利用することをおすすめします。新規入会&利用で5000ポイントのプレゼントがあります(2021年10月調べ)。
また、貯まったポイントをふるさと納税で利用することもできます。
楽天会員の情報を使える
すでに楽天会員である場合は、楽天会員の情報を使ってふるさと納税できます。
ふるさと納税で注文するときには、注文者情報と住民票に記載されている名前と住所が一致している必要があります。異なる場合は、楽天会員情報を変更するなどして一致させておきます。
会員情報の変更のしかたはこちらをご覧ください。
楽天市場での買い物と同じ手続きで注文できる
楽天市場で買い物をするときと同じようなステップでふるさと納税の注文ができます。クレジットカードを使うこともできます。使い慣れた方法で注文できるのは魅力的ですね。
ただし、返礼品の配送スケジュールは自治体ごとに異なります。
楽天ふるさと納税のやり方

楽天ふるさと納税のやり方を説明します。
まず楽天ふるさと納税のページに行きます。
検索窓から、「白米」といったように欲しい返礼品を検索して探します。返礼品の一覧が表示されるので、寄付したい自治体の返礼品をクリックしましょう。たとえば「白米」なら以下のような商品が表示されます。
購入時に楽天IDを登録して会員になっておくと、ポイントが貯まります。さらに楽天カードで支払いをすれば追加でポイントが貯まるので、おすすめです。
返礼品を選択したら、返礼品の紹介ページの内容を確認して、必要項目の入力などをして、「寄付を申込む」のボタンをクリックします。
買い物かごのページで、「ご購入手続き」をクリックします。楽天会員でない場合は次のページ以降で氏名や住所などの注文者情報を入力します。
「入力情報の確認」の画面で、入力した情報を確認します。特に「注文者情報」の氏名と住所が住民票のものと一致しているかをよく確認しましょう。間違いがなければ「注文を確定する」をクリックします。
注文後、返礼品を受け取ります。配送時期は返礼品によって異なりますので、各返礼品の紹介ページをご確認ください。
楽天では、令和4年1月下旬以降、確定申告のときに利用する寄付金証明書をマイページから電子データでダウンロードできます。詳しくはこちら(楽天のページ)をご確認ください。
税金の控除を受けるために、「ワンストップ特例制度」か「確定申告」のどちらかの手続きをする必要があります。詳しくはこちら(楽天のページ)を確認してみてください。
おすすめの返礼品
寄付をすることでもらえる返礼品にはさまざまなものがあります。コスパがよく、日常でもよく使う返礼品として特におすすめなのは、「白米」です。品質のよいお米が実質2000円で10kgも20kgも買えると考えると、コスパが凄まじいことがわかります。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事では、楽天ふるさと納税のメリットとやり方を解説し、おすすめの返礼品を紹介しました。
楽天ふるさと納税では楽天ポイントが貯まりますし、通常の楽天市場での買い物と同じ感覚で返礼品を注文できて、お得で便利ですね。
うまく利用して、メリットを享受してくださいね。

コメント