こんにちは、わえ(@wae_lib)です!
「WordPressを始めたけど、テーマってどれがいいの?おすすめのテーマを教えて欲しい」
このような方向けに、この記事では初心者におすすめのWordPressテーマを4つ紹介します!
たくさんあるテーマの中で迷ったら、この記事で紹介するテーマの中から選ぶとよいでしょう。
また後悔しないテーマの選び方のポイントについても後ほど説明します。
テーマ選びではこのポイントを参考に、各テーマを検討しましょう。テーマは一度決めて、記事をたくさん書いてから変更しようとすると手間がかかるので、慎重に決めましょう。
それではさっそく、おすすめのテーマを紹介していきますね。
おすすめのテーマ(無料)
Cocoon(コクーン)

無料テーマの中でも有名で利用者数が多く、ネット上で検索すれば使い方も豊富に存在するテーマです。
無料ながら、ブロガーに嬉しい機能がたくさんついています。
- SEOタイトルやメタディスクリプションの設定などのSEO対策機能が標準でついている
- ブラウザキャッシュの設定などの、サイト高速化機能がついている
- パソコン・モバイル両方に対応している
- スキンが豊富についていて、サイトの見た目を自分好みに変えられる
- SNSシェアボタンがついている
他の無料テーマでこれほど充実した機能がついているものはそうそうありません。
無料テーマならCocoonを選べばまず間違いないでしょう。
おすすめのテーマ(有料)
SWELL(スウェル)

2019年3月にリリースされ、それ以降利用者数が年々増えているテーマです。先ほど紹介した無料テーマのCocoonと業務提携しています。
このサイトでも利用しているテーマです。
シンプルで高機能と謳っているSWELLには、次のような特徴があります。
- 最新のブロックエディターに完全対応していて使い心地がよい
- コードを書かなくてもかんたんにきれいなデザインを作れる
- キャッシュ機能や遅延読み込み機能が標準でついていて、サイトの高速化ができる
- 「広告タグ」の機能が標準でついていて、広告のクリック率や表示回数などを計測できる
- ユーザー専用フォーラムやSlackコミュニティがあり、サポートが充実している
- 他テーマからの乗り換えが楽にできる「乗り換えサポートプラグイン」がある
きれいなデザインを作るのが楽なので、ライティング作業に集中でき、結果的に記事作成時間の短縮ができます。
「ステップ」や「広告タグ」、「関連記事」などのSWELL固有のブロックが便利なのも魅力的です。
初心者が初めて使う有料テーマとしておすすめです。
- 価格:17600円(税込)
JIN(ジン)

月100万円以上の収益を上げているアフィリエイターのひつじさんが開発したテーマで、同じく月100万円以上の収益を上げている有名ブロガーのヒトデさんも愛用しているテーマです。
使いやすさを追求しているJINの特徴は以下のとおりです。
- 開発者がアフィリエイトに精通しており、広告の一括管理等のアフィリエイト収益化を加速する機能がついている
- ユーザーに役立つ記事づくりに便利なエディター機能が豊富で、内部SEO対策に役立つ
- 開発者が見本のデザインを用意しており、サイトを自分好みのデザインに「着せ替え」できる
- HTMLやCSSの知識がなくてもかんたんにカスタマイズできる
- 公式ページのマニュアルが詳しく初心者でも使いやすい
初心者が使いやすく、ブログ運営に慣れてきてから収益化するのにも便利なのが魅力的ですね。
▶ JIN公式サイト
- 価格:14800円(税込)
AFFINGER6(アフィンガー6)

不要なものを取り除いて、サイトの最適化をするのに強みのあるテーマです。
AFFINGER6の特徴は以下のとおりです。
- カスタマイズの性能が抜群で、あらゆる型のサイト(店舗系、可愛い系、メディア系など)をつくれる
- SEO内部対策がしっかりなされている
- 広告やASPの機能が標準で搭載されているなど、収益化のための機能が充実している
- 会員サイトで使い方のマニュアルやフォーラムを見られるので初心者でも安心である
- ブロックエディタにも対応している
検索流入を増やすのに必要なSEOに強いので収益化に向いており、さらにカスタマイズ性能が高いので自由度も高いです。
テンプレートをダウンロードすることもできるので、初心者でも見やすいサイトをつくれます。
- 価格:14800円(税込)
後悔しないテーマの選び方のポイント

ここからは後悔しないためのテーマ選びのポイントについて見ていきましょう。以下の4つを紹介します。
- 自分の好みのデザインにカスタマイズできるか
- サイトスピードが速いか
- 機能が充実しているか
- モバイル(レスポンシブ)対応しているか
自分の好みのデザインにカスタマイズできるか
自分がイメージするサイトデザインをつくれるか、というのは重要なポイントの一つですね。
テーマの公式サイトにはテンプレートが用意されていたり、テーマを利用しているサイトを紹介していたりするので、確認してみましょう。
テンプレートやサイト例からグッと来るデザインを発見できたら、そのテーマは候補の一つになるでしょう。
サイトスピードが速いか
サイトを訪問者に快適に見てもらうためにも、サイトスピードは大事なポイントです。
サイト速度が遅いと、せっかく訪問してくれた人も「このサイト遅いな、別のサイトに行こう」と思ってすぐに離脱してしまいます。
サイトを高速化できる工夫がなされているテーマを選ぶとよいでしょう。
機能が充実しているか
サイト運営に役立つ機能が充実しているか、というのも重要ポイントですね。
記事を書きやすくするための機能や、SEO対策機能、広告の管理機能などがあると便利です。
後々のサイト運営のことを考えて、テーマ選びでは効率化や集客、収益化に役立つ機能をチェックしましょう。
モバイル(レスポンシブ)対応しているか
サイトをスマホやモバイルで見たときに見やすくできる「レスポンシブ対応」があるか、というのはとても重要です。
最近はWebサイトはスマホやモバイルで見られることが多いです。
Googleも、検索順位を決める基準の一つとして、モバイルフレンドリーを挙げています。
テーマがレスポンシブ対応であるか、テーマ選びの際には確認しましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、初心者におすすめのWordPressテーマを、無料・有料含め4つ紹介しました。
まとめると、おすすめのテーマは以下のとおりです。
この記事が、あなたのテーマ選びのお役に立てれば嬉しいです!



コメント