こんにちは、わえ(@wae_lib)です!
「lit.linkでブログの被リンクを獲得できるって聞いた。ドメインパワーにもいい影響があるらしい。被リンクのやり方を知りたい」
このような悩みにお答えします。
ブログを始めたばかりだと、なかなか被リンクを獲得できず、自分のブログを認知してもらいにくいですよね。
そんなブログ初心者の方でも、簡単にブログの被リンクを獲得できる方法がいくつかあるのですが、この記事ではその一つのlit.link登録による被リンク獲得について解説していきます。
lit.linkへの登録は無料です。
この記事のとおり取り組めば、ブログの外部SEO対策になるので、アクセス数上昇のために少しでも行動したい人はぜひ取り組んでみてください。
lit.link(リットリンク)とは

最初にlit.linkについて説明します。
lit.linkは、TwitterやFacebookなどのSNSや、ブログ、YouTubeなどのページを一つにまとめて自分のプロフィールをつくれるサービスです。
このサービスの特徴は以下のとおり。
- 無料でかんたんにおしゃれなプロフィールページをつくれる
- テンプレートや背景画像設定、ボタン形状の設定など豊富な機能が無料で使える
- 文字が小さいのでテキストメインの利用には向かない
自分のサイトがたくさんあるのでまとめたい人、Twitterなどで自サイトをシェアしたい人におすすめのサービスです。
登録はLINEアカウントからでもできますが、この記事ではメールアドレスを利用した登録方法を解説していきます。
lit.link(リットリンク)からの被リンクでドメインパワーが上昇する?
lit.linkから被リンクをもらえば、自サイトのドメインパワーが上がると言われています。
これは、lit.linkのドメインパワーが69.1(2021年10月20日調べ)と高いことと関係しています。

ドメインパワーが高いほど、サイトの評価が高いのですが、その評価の高いサイトから被リンクを受けたサイトの評価もまた上がります。
そのため、ドメインパワーの高いlit.linkから被リンクを受ければ、ドメインパワー上昇につながると考えられるのです。
lit.link(リットリンク)への登録
lit.linkを使い、ブログの被リンクを獲得するために、まずlit.linkに登録しましょう。
公式サイトにアクセスしたら、右上の「新規登録」を押します。
次の画面で、LINEアカウントで登録する場合は「LINE連携を起動」を押しますが、ここでは「LINEアカウントがない場合」を押しましょう。

メールアドレスとパスワードを入力します。LINEアカウントを使わない場合、一部機能が使えませんが、ブログの被リンク獲得には支障ありません。

登録したメールアドレスに認証メールが送られるので、認証します。

認証リンクを押したあとの画面で「続行」を押します。
次の画面で、クリエイター名、URL、性別、生年月日などの詳細情報を入力し、「次へ進む」を押します。

最後に、普段利用しているSNSを選択し、「最終確認画面へ進む」を押します。

登録内容を確認し、規約の確認・同意をしたら、「この内容で登録する」を押しましょう。
プロフィールページの編集
登録ができたら、続いて最初の背景画像を設定します。好きな画像を選択しましょう。

プロフィール編集画面が表示されます。左上のボタンを押して、編集を開始しましょう。

次のような画面に移ります。

画像の各番号では以下の設定ができます。必要に応じて、それぞれ設定しましょう。
- ボタンのスタイルの設定
- 文字フォントの設定(大きさ、フォント種類、サイズなど)
- テンプレートの選択
- 画像の設定
- プロフィール文の記述
- Twitterのアカウント設定
ブログリンクを設定するには、「+追加する」を押して、一番上の「ボタンリンク」を追加します。

追加されたボタンの編集では、たとえば以下の画像のように編集します。「URL選択」では「その他のURL」を選択して、自サイトのURLを入力しましょう。アイコンは好きなものを選びます。

左上の編集終了ボタンを押して、編集を完了させます。

Twitterやブログのリンクがきちんと設定できているか、クリックして確認してみましょう。

以上でlit.linkで被リンクを獲得するための設定が終了しました!
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、lit.link(リットリンク)に登録して、ブログの被リンクを獲得する方法について解説しました。
外部SEO対策としての細かいテクニックですが、少しでもブログへのアクセスアップを目指したい人は取り組む価値があります。
さらにlit.link自体、Twitterなどにリンクを貼ることで、フォロワーさんに自分のことをもっとよく知ってもらうのに役立ちます。
この便利なサービスを利用して、ぜひ生活の役に立ててくださいね。




コメント