こんにちは、わえ(@wae_lib)です!
わたしがブログ運営を始めて8ヶ月が経ちました。
4ヶ月目のブログ運営レポートを書いてから同様の記事を書いていなかったので、ここらで一度5ヶ月目以降のブログ運営レポートを書きます。
- ブログ5〜8ヶ月目の当ブログの月間記事数、PV数、収益
- ブログ5〜8ヶ月目のブログ運営振り返り
運営5〜8ヶ月目の実績のご報告
5〜8ヶ月目の集計期間は2021年12月23日から2022年4月22日です。
実績の概要は以下の通り。参考のため、1〜4ヶ月目の実績も示しています。
記事数 | PV数 | アドセンス収益 | アフィリエイト収益 | NFT収益 (ETH) | |
---|---|---|---|---|---|
8ヶ月目 | 1 | 2832 | 2桁 | 4桁 | 0 |
7ヶ月目 | 1 | 3091 | 3桁 | 5桁 | 0 |
6ヶ月目 | 16 | 3890 | 3桁 | 4桁 | 0.013 |
5ヶ月目 | 31 | 2513 | 3桁 | 4桁 | 0.01 |
4ヶ月目 | 31 | 3138 | 2桁 | 5桁 | 0.0025 |
3ヶ月目 | 31 | 3116 | 3桁 | 4桁 | 0 |
2ヶ月目 | 31 | 1657 | 3桁 | 3桁 | 0 |
1ヶ月目 | 30 | 887 | 1桁 | 約700円 | 0 |
記事数
運営5〜8ヶ月目で書いた記事数は49記事です。
5ヶ月目までは毎日更新ができていましたが、転職活動を始めて余裕がなくなった2月はじめあたりから毎日更新が難しくなりました。
ブログはノルマもありませんし、サボろうと思えばサボれてしまいます。
続けるためにはモチベーションの上手な維持は大事ですね。
PV数
PV数は月間2513〜3890PVでした。3ヶ月目に月3000PVを達成してから、月3000PV前後で安定していますね。
グラフで見ると、1日100PV前後で安定しています。

PV数が一番高かった2022年1月31日は以下の記事を投稿した日でした。Party Sheep Clubの運営者であるサムさんとマトンさんがTwitterで拡散してくれたのがPV上昇に大きく影響したと思います。

ユーザーの流入経路は以下の通り。
- 自然検索:51.5%
- SNS(主にTwitter):34%
- ダイレクト:11.3%
- 外部リンク:3.2%

- 自然検索:60%
- SNS(主にTwitter):25%
- ダイレクト:11.8%
- 外部リンク:3.1%

- 自然検索:67.4%
- SNS(主にTwitter):18.5%
- ダイレクト:11.1%
- 外部リンク:3%

- 自然検索:84.8%
- ダイレクト:6.6%
- SNS(主にTwitter)6.5:%
- 外部リンク:2.2%

月が進むにつれて自然検索の割合が徐々に増えていることが見て取れますね。時間が経って、検索エンジンに少しずつ評価されていると解釈できそうです。
一方でSNSからの流入割合は減っています。これは記事更新が減って、Twitterでの新記事更新報告もなくなったためでしょう。
全体としてはPV数の増減はあまり無いものの、PVの内約が変わっているのは面白いです。自然検索が増えてサイトが評価されている様子を見るのが楽しいですね。
収益
アドセンス収益は2桁〜3桁でした。PV数が月3000程度だと、本サイトではこのくらいになるのだと思います。
アフィリエイト収益は4桁〜5桁でした。記事の更新がない時期も含め、安定して4桁以上稼げているのは嬉しい限りです。
更に収益を高めるためには、キーワード選択をしっかりやること、記事の質を高めるといったSEO対策の強化、記事数を増やすことが必要でしょう。
OpenSeaで出品していたNFTも少し売れました。5・6ヶ月目では合計で0.023ETHの売上です。7ヶ月目以降、NFTに対して取り組みができなかったので、また今後少しずつ取り組んでいけたらと思ってます。
NFTやOpenSeaについて知りたい方は以下の記事が参考になりますので、ぜひ御覧ください。


運営5〜8ヶ月目の振り返り
運営5〜8ヶ月目では、仮想通貨やNFTに関する記事の他、転職活動をしていた関係で転職に関する記事も書きました。
「転職」は新しいカテゴリの記事であり、本サイトの「雑記度」が高くなるので少し躊躇もありました。しかし転職記事が増えたため、最終的には新しいカテゴリに加えることにしました。
今後も新しいカテゴリの記事を書くかもしれません。その時も温かい目で本サイトを見守っていただければと思います。
運営4ヶ月目の報告でもありましたが、サーチコンソールでインデックス未登録の記事が多数、未だに存在します。
サイト内の記事数が100を超えるとインデックスされにくくなるという話を聞くので、記事が多いのが原因かもしれませんね。
あるいはただ単に、記事の分量が少なかったり、記事の質が低いと判断されているのかもしれません。内部リンクが少ないことも理由の一つかもしれません。
今後も原因を究明していきます。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、本ブログの運営5〜8ヶ月目の実績や振り返りを紹介しました。
この時期になると、自然検索からの流入が増えて、ブログの成長を感じられますね。SEO対策などを徹底していたら、もっと伸ばせたのかもしれません。
この記事があなたのブログ運営の参考になれば幸いです。




コメント